|
- 科名・属名 : ラン科 コウトウシラン属
- 特徴 :
草丈50〜100cmの多年草。
地下の偽球茎は卵状円錐形で連なり、古い葉の繊維で囲まれる。
葉は偽球茎の先に4〜5個つき、葉身は線状披針形、長さ30〜60cm、幅2.5〜4cm。先は尾状鋭尖頭、基部は次第に細まって長さ約5cmの柄になり、さらに基部は鞘状で茎を抱く。縦皺が多く、脈は裏面に突出する。
花は茎頂に総状に多数つき、数個ずつ咲き、淡紅紫色〜紅紫色で、径約3cm。萼片と花弁は卵形、長さ約1.7cm、唇弁は長さ約15mm、基部で3裂し、基部に長さ約6mm、幅約3mmの側裂片が立ち、細長い中央部の基部に1対の黄色の耳状突起があり、前部は2裂状に広がり、幅約7.5mm。蕊柱は淡紅紫色、先の方で曲がり、長さ約12mm、翼がある。
果実は長楕円形で、長さ約2.5cm。
- 分布・生育地 :
沖縄(八重山諸島) (国外;台湾、熱帯アジア、オセアニア) 明るい草地
- 花期 : 1年中(ピークは夏)
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2004年1月25日 沖縄県西表島 中上・全体2 2004年4月10日 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・花序 1985年7月13日 同 上 中下・花 2007年11月18日 同 上 左下・果実(刮ハ) 2011年9月24日 同 上 右下・葉 2004年10月3日 同 上
- 撮影記 :
沖縄・八重山諸島で見られる美しい花で、ナリヤランと同じような草地でよく見かける。
以前に比べ減ってはいると言われているが、それでもまだあちこちで見ることが出来る。
花は一年中咲いているようで、花が咲いている花序の下の方に沢山実を付けている株が多い。
草丈が大きくなるため、根元につく葉と茎頂の花とが大きく離れ、生態写真は撮りづらい花の一つである。
最近沖縄島北部でも自生状態のような花を見かけるが、栽培品の逸出と思われる。
同じ科の仲間の花
|