ミヤマチドリ(深山千鳥)

Platanthera takedae


ミヤマチドリ1

  • 科名・属名 : ラン科 ツレサギソウ属

  • 特徴 :
     草丈10〜25cmの多年草。
     根の一部は紡錘状に肥厚する。
     茎は四角で、角に膜状の隆起がある。
     葉は普通1〜2個で下の葉が大きく、葉身は広楕円形、長さ5〜7cm、幅2.5〜3cm。先は鈍頭で基部は茎を抱く。上方の葉は披針形で小さい。
     花は穂状に5〜15個つけ、黄緑色。苞は披針形、普通花より長い。背萼片は卵形〜広卵形、長さ約3mm、側萼片は線形で背萼片より長い。側花弁は斜卵形、長さは背萼片とほぼ同長。唇弁は舌状、長さ3〜5mm。距は円錐形、長さ1〜2mmと短い。蕊柱は平たい。
     別名 ニッコウチドリ

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州(中部地方以北) (国外:日本固有)
     亜高山帯の針葉樹林下

  • 花期 :   7〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2011年7月25日  山梨県南アルプス
     中・全体2、以下全て    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     中部地方以北の亜高山の針葉樹林下では決して珍しいランではないが、どういうわけか出会うことがなかった。
     ガッサンチドリによく似ていて距が短いが、ガッサンチドリほど短くない。
     南アルプスの急な登山道を花を探しながらゆっくり登っていくと、登山道際の林下でこの花を見つけた。
     この登山道では、それまで出会っていないのがおかしいくらい数多くの個体に出会った。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ミヤマチドリ2

花