|
- 科名・属名 : ラン科 サイハイラン属
- 特徴 :
草丈30〜50cmの多年草。
根茎は珊瑚状に分枝しする。
葉は一般的には退化してない。
花は花茎の一方に偏ってつき、紅紫色、長さ3〜4cm。花茎も紅紫色。蕊柱の下部は膨らまない。
一見サイハイランによく似た花であるが、最初変種とされたこともあったが、基本的には葉がなく、花色も赤紫色が濃いことなどから別種とされた。
そのほかの違いは、花の開花角度が狭い、ずい柱先端部に近い腹側に翼がない、1花茎あたりの花数が少ないこととされている。
四国などで見つかったものはトクシマサイハランとされたが、ここでは同一種との考えに従った。
別名 トクシマサイハイラン
- 分布・生育地 :
北海道、本州、四国 (国外:日本固有) 山地の針葉樹林下
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2009年5月30日 徳島県 中・全体2 2009年6月6日 埼玉県 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 2009年5月30日 徳島県 右下・葉 2009年6月6日 埼玉県
- 撮影記 :
葉のないサイハイランのようなこの花、北海道の藻岩山で見つけられ名付けられているが、これまで北海道や東北地方で見つかっていた。
近年、四国や、中部、関東地方でもこの花によく似た花が見つけられ、基部に葉芽があり、北のものとは違うとし、「高知県植物誌」ではトクシマサイハイラン(仮称)とされている。
四国産のこの花を見るため、地元の方の案内で山奥に入り、急な斜面で十数本立ちの群落に出会った。
想像していた感じよりもはるかに立派で、濃赤紫色の花はサイハイランとはまるで違う感じの花で、興奮して撮影した。
いいことは続くもので、翌週、関東地方で小さな葉のつくタイプにも出会うことができた。
中の写真のように、小さな葉が1枚ある以外、花は徳島で見たものと変りはなかった。葉はあるものの右下の写真のように、サイハイランの葉に比べるとはるかに小さかった。
北のタイプと南のタイプの中間とも思われる花、どういう位置づけになるのだろう。
同じ科の仲間の花
|