ナンゴクヤツシロラン(南国八代蘭)

Gastrodia shinmizuana


ナンゴクヤツシロラン1

  • 科名・属名 : ラン科 オニノヤガラ属

  • 特徴 :
     草丈4〜8cmの腐生ラン。
     根はやや肥大し、長さ4〜9cm、幅6〜10mm。
     茎は直立し、地上部ではほとんど伸びず、花序を入れて低い。
     花は茎頂に総状に1〜6個つき、黄褐色。萼片と花弁が半分以上基部で癒合し、先が広く開いた鐘形、径13〜14mm。唇弁は3裂し、長さ4.4〜5.3mm、側裂片は半円状三角形で縁毛があり、中央裂片に2個の板状隆起があり、基部に2個の球形の隆起がある。
     花後花柄は伸び、15〜35cmの長さになる。

  • 分布・生育地 :
     沖縄(沖縄島、西表島) (国外:台湾)
     常緑樹林下

  • 花期 :   2〜3月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2012年2月25日  沖縄県
     中上・全体2 2011年3月11日    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・花1 2012年2月25日  沖縄県
     中下・花2、左下・蕾    同  上
     右下・根茎 2012年2月19日    同  上

  • 撮影記 :
     沖縄県西表島だけに知られていたが、2ヶ所の自生地は環境変化や洪水などで発生しなくなり、出会えることができずにいた。
     その花が沖縄島で見つかり早速訪れたが、花期が合わず小さな蕾、3週間後に再度訪れるとほぼ終わりかけていた。
     翌年再チャレンジ、今度は花期は当たったものの、前日の雨ですでに痛みかけている花が多かった。
     それでもハルザキヤツシロランとの違いはわかると思う。
     この種の花、特に寒い時期に咲く花は比較的長持ちするのだが、この花の開花している時は比較的短いようで、雨などが降るとすぐに痛んでしまうようだ。

  • 根茎

    同じ科の仲間の花
ナンゴクヤツシロラン2

花1

花2

蕾