|
- 科名・属名 : ラン科 ミズトンボ属
- 特徴 :
草丈40〜60cmの多年草。
葉は茎の下部に数枚つき、葉身は線形、長さ10〜20cm、幅3〜6mm。先は次第に細くなって尖り、基部は鞘となって茎を抱く。上部には数個の鱗片葉がある。
花は茎頂に総状に5〜7個つき、白色で、径1〜1.5cm。苞は小型、長さ1〜1.5cm。背萼片は卵形、長さ6〜7mm、側萼片は斜卵形、長さ約7mm。側花弁は半切三角形、側萼片よりやや短い。唇弁は淡緑色、3裂して十字形となり、長さ約1.5mm、裂片は線形、側裂片は湾曲して下垂し、普通歯牙があり、中央裂片は全縁。距は下垂し、先端に向かって次第に太くなり、長狭2.5〜4cm。蕊柱は短い。
ミズトンボに似ているが、本種は萼片と側花弁が白色で、距が長くて円く膨らまない、茎の横断面が円形という点が異なる。
- 分布・生育地 :
本州(関東地方以北)、北海道? (国外:朝鮮、中国(東北〜東南部)、ウスリー、アムール) 日当たりのよい湿地
- 花期 : 8〜9月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1979年8月5日 千葉県山武郡 中上・全体2 1994年8月28日 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花序 1979年8月5日 同 上 下・花 1994年8月28日 同 上
- 撮影記 :
日当たりのよい湿地に生えるものの、どこにでもあるわけではない。
この写真は湿地の植物群落で有名な千葉県の湿原で撮影した。
ここは、サギソウも咲いており、暑さと草いきれで滝のように流れる汗も、白い清楚な花が忘れさせてくれた。
しかし、最近は全く見られず、ここでは絶滅してしまったようだ。
同じ科の仲間の花
|