ウスキムヨウラン(薄黄無葉蘭)

Lecanorchis kiusiana


ウスギムヨウラン1

  • 科名・属名 : ラン科 ムヨウラン属

  • 特徴 :
     草丈10〜30cmの腐生ラン。
     花茎は細く直立し、最初は黄褐色であるが乾くと黒色になる。
     花は茎頂に2〜8個疎らに総状について半開し、淡黄色〜淡黄褐色。
     萼片、側花弁ともに長さ11〜15mm。唇弁は白色で内側に赤紫色の毛が生え、先は3裂する。
     別名 ウスギムヨウラン
     全体が黄色を帯び、唇弁の毛が黄色となるアルビノの個体があり、
     キバナウスキムヨウラン(仮称)(左下の写真)という。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東地方以西)〜沖縄 (国外:台湾、済州島)
     常緑広葉樹林下

  • 花期 :  5〜7月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1989年5月3日  鹿児島県奄美大島
     中1・全体2 2019年6月3日  宮崎県霧島
     (上、中1は拡大写真あり、写真をクリック)
     中2・花1    同  上
     中3・花2 1988年5月29日  和歌山県西牟婁郡
     中4・花3 2017年5月19日  鹿児島県屋久島
     左下・キバナウスギ 2021年5月31日  愛知県
     右上・果実 2017年7月10日  静岡県静岡市
     右下・鱗片葉 2021年5月31日  愛知県

  • 撮影記 :
     ムヨウランの類は、暗い樹林下に多く花も目立たないので、分布していても気づかれないことが多く、自生地情報を得るのに苦労する。
     次に苦労するのはその同定である。この花は唇弁内側の赤紫色の毛で区別される。
     最初に見たのは和歌山県で、ある本に書いてあった神社境内の樹林下で咲き始めていた。
     古い図鑑では本州南部〜九州の分布となっているが、その後調査が進み、現在では関東地方以西〜沖縄と広く分布する種となっている。

  • 果実

    鱗片葉

    同じ科の仲間の花
ウスギムヨウラン2

花1

花2

花3

キバナウスギムヨウラン