シコクヒロハテンナンショウ(四国広葉天南星)

Arisaema longipedunculatum


シコクヒロハテンナンショウ

  • 科名・属名
  • : サトイモ科 テンナンショウ属

  • 特徴

  •  草丈10〜30cmの多年草。
     葉は普通1個まれに2個、5(〜7)小葉をつけ、小葉は卵形〜楕円形で、長さ7〜11cm、幅3〜6cm。先はやや長鋭尖頭で、縁は不揃いの粗い鋸歯があるか全縁。
     花は葉柄より短い7〜20cmの花柄の先につき、仏炎苞は緑色で、長さ7〜10cm。
     付属体は棒状で、長さ7〜25mm。

  • 分布・生育地

  •  本州(静岡、山梨県)四国
     山地のブナ林下

  • 花期
  • : 6月

  • 撮影月日・場所

  •  2010年7月3日 徳島県剣山
     下・花   同 上

  • 撮影記

  •  今にも降りだしそうだったにもかかわらず何とか持っていた天気も、イシダテクサタチバナを撮り終えると、待っていたかのように横殴りの雨が落ちてきた。
     「今日はもう引き上げ」と登山道を急ぐと、道端の笹の中に緑色のテンナンショウが目に入った。色から見てイシズチテンナンショウではない。花が葉より下で咲いているこの花だ。
     初めての出会いとあっては見逃すわけにはいかない。傘で雨風を防ぎながらシャッターチャンスを待つが、風は吹き止むことはない。やっとのことで何カットか撮影したが、使えるカットは少なかった。

    同じ科の仲間の花