|
- 科名・属名 : ユリ科 ヤブラン属
注.APGV分類では、クサスギカズラ科(ASPARAGACEAE)、属名以下変わらず
- 特徴 :
草丈3.5〜12(〜15)cmの多年草。
ストロン(走出枝)を出し、丈夫な根がある。鈍頭で色は他の仲間より淡色。
葉は線形で、長さ8〜40cm、幅2〜3mm。
花は花茎の先に長さ0.5〜5(〜9)cmの花序となり、やや疎らに3〜17花をつける。花は漏斗形、淡紫色〜ピンク色を帯びた紫色、長さ4〜5.5mm、花被片は6個、楕円形で、長さ3.5〜4mm。花柄は長さ2〜4mm、淡紫色〜帯白色、上部に関節がある。
種子は液果のように見え、球形で光沢のある黒紫色、径4〜5mm。
- 分布・生育地 :
北海道(南西部)〜沖縄 (国外:中国、台湾) 原野の草地、林下
- 花期 : 6〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1994年8月13日 静岡県浜松市 中・全体2 2015年7月6日 千葉県山武郡 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 1984年7月29日 同 上 右下・葉 1994年8月13日 静岡県浜松市
- 撮影記 :
ヤブランによく似ているものの、葉の幅が2〜3mmと狭く、花もややまばらにつくのが相違点である。
写真に松の落葉が見られるように、海岸の松林下で咲いていたが、日当たりのいい草地などにも多い。
同じ科の仲間の花
|