キバナノホトトギス(黄花之杜鵑草)

Tricyrtis flava


キバナノホトトギス1

  • 科名・属名 : ユリ科 ホトトギス属

  • 特徴 :
     草丈20〜50cmの多年草。
     茎は暗紫色で硬い毛が散生する。
     葉は互生し、長楕円形〜長楕円状披針形で長さ8〜20cm。先はとがり、基部は次第に細くなるが、あまり茎を抱かない。葉の斑紋は普通ないが、あることもある。
     花は葉腋から長い花茎を出して先に1〜2個つき、花被片は卵状長楕円形、黄色で長さ約3cm。花茎には褐色の毛が密生し、長さ2〜6cm。

  • 分布・生育地 :
     九州(宮崎県) (国外:日本固有)
     山地の林縁、明るい林下

  • 花期 :   9〜11月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1989年10月2日  宮崎県宮崎市
     中・全体2 2016年9月21日  宮崎県児湯郡
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
     左下・花 1989年10月2日  宮崎県宮崎市
     右下・葉 2016年9月21日  宮崎県児湯郡

  • 撮影記 :
     宮崎市の南西にある加江田渓谷は、豊かな植生が残され、沢沿いの遊歩道も整備されていて、植物観察には絶好のフィールドである。
     この花は、そんな遊歩道際に大きな黄色の花を咲かせている。
     花茎が花被片よりはるかに長いのが特徴で、中の写真でそのことがよくわかる。
     上の写真は典型的なタイプであるが、県内にはチャボホトトギスに似たような矮小型(チャボかもしれない)もあり、線引きが難しい。
     宮崎県にだけ知られる花で県内には一杯あるものの、他の県では知られていない(鹿児島県にあるという話もあるが)。土壌、気象等の関係と考えられるが、不思議なものだ。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
キバナノホトトギス2

花