ミヤマナルコユリ(深山鳴子百合)

Polygonatum lasianthum


ミヤマナルコユリ

  • 科名・属名 : ユリ科 アマドコロ属
     注.APG分類ではキジカクシ科(ASPARAGACEAE)

  • 特徴 :
     草丈30〜60cmの多年草。
     茎には稜があり、上部は斜上する。
     葉は互生し、卵形〜長楕円形で長さ6〜10cm、両面毛がなく、裏面は粉白を帯びる。
     花は葉腋から花柄が斜上して2〜3に枝分かれし、その先に白い筒形の花が1〜2個垂れ下がる。花筒は1.4〜2。4cm。先は緑色を帯び、雄しべの花糸に長い軟毛が密生し、花糸の離生部分上部に毛が散生する。
     果実(液果)は球形で、径8〜10mm、黒紫色に熟す。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州  山野の林下

  • 花期 :  5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     2005年5月28日  広島県帝釈峡
     下・花 2008年5月6日  東京都八王子市

  • 撮影記 :
     どこにでも普通に見られる花で、ナルコユリに似ているが、茎に稜がある。
     珍しいわけではないのに、真っ暗な林下で撮影したあまりよくない写真しかなかった。
     2005年、撮り直しを意識してやっと帝釈峡で撮影したが、まだ不十分である。

  • 同じ科の仲間の花
花