|
- 科名・属名 : ユリ科 ツクバネソウ属
注.APG分類では、シュロソウ科(MELANTHIACEAE)、属名以下変わらず。
- 特徴 :
草丈15〜40cmの多年草。
地下茎は細く、横に這う。
葉は4個、茎頂に輪生し、卵形〜長楕円形〜披針形、長さ4〜10cm。先は鋭尖頭、基部は狭くなり、無柄。
花は茎頂に1個、長さ3〜10cmの花茎の先に上向きに咲く。花柄は長さ3〜10cm、花被片は4個、外花被片は緑色で萼状、披針形で長さ1〜2cm。内花被片は無い。雄しべは8個、下部で合着する。葯は線形、長さ3〜4mm、葯隔は葯より突出しない。花柱は4個、雄しべと同長。
果実(液果)は球形で径1〜1.2cm、黒熟する。
花柄が2mm以下でほとんど無柄のものを、
●ヨコグラツクバネソウ(左下の写真)という。
- 分布・生育地 :
北海道〜九州 (国外:日本固有) 山地の林下
- 花期 : 5〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1997年6月14日 北海道江別市 中1・全体2 2006年5月29日 鹿児島県屋久島 中2・全体3 2024年5月19日 長野県軽井沢 (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック) 中3・花1 2020年6月2日 山梨県富士山麓 中4・花2 2024年5月19日 長野県軽井沢 中5・果実(液果) 2020年9月6日 長野県戸隠高原 左下・ヨコグラツクバネ 2014年5月3日 大分県別府市 (左下は詳細写真あり、写真をクリック) 右上・葉1 2020年6月2日 同 上 右下・葉2 2024年5月19日 長野県軽井沢
- 撮影記 :
和名は、輪生する4枚の葉を羽根突きの羽根に例えて付けられている。
上の株は札幌市郊外の林下で写したもので、葉の丸みが非常に強く、初めは別の種類かと思った。標準的な形の葉は、右下の写真のような長楕円形である。
2006年5月、屋久島の林下でこの花に出会った。
ここの花は写真のようにまるで別種の様、高さ10cmにも満たないうえ、葉は披針形で細かったが、それでもちゃんと花を咲かせていた。
同じ科の仲間の花
|