西日本編(東海以西)
西日本(東海以西) 東海・北陸 近畿 中国・四国 九州・沖縄
東海・北陸
| 書 籍 名 | 著者 | 出版社 | 撮影 | 同定 | 備考 |
1 | 日本列島花マップ「中部の花」1~3 | 北隆館編 | 北隆館 | ◎ | | 中部地方の観察地ガイド |
2 | 日本列島花マップmini「静岡、愛知、三重」 | 北隆館編 | 北隆館 | ○ | | 3県の観察地ガイド |
3 | 植物相調査報告書「静岡県の植物目録」 | 静岡県 | 静岡県環境生活部 | ◎ | ○ | 植物誌 |
4 | 「静岡県の植物」(春、夏、秋冬)3巻 | 黒沢・斉藤他 | 静岡新聞社 | ○ | | 写真図鑑、植物ガイド |
5 | 「静岡県の植物図鑑」(上、下)2巻 | 杉野孝雄 | 静岡新聞社 | ○ | ○ | 写真図鑑、植物ガイド |
6 | しずおかの自然 | 杉野孝雄 | 静岡新聞社 | ○ | | 主要観察地ガイド |
7 | 花に出会う山歩き | 川崎順二 | 静岡新聞社 | ○ | | 主要観察地ガイド |
8 | 里山に行こう | 静岡植物研究会 | 静岡新聞社 | ○ | | 主要観察地ガイド |
9 | 伊豆須崎の植物 | 生物学研究所 | 保育社 | ○ | | 須崎の植物誌 |
10 | 大井川の植物 | 岩井昭夫 | 百水社 | ○ | | 写真図鑑 |
11 | 静岡県自然観察ガイドブック「岩岳山」 | 杉野孝雄他 | 静岡新聞社 | ○ | | 観察ガイド |
12 | 袋井の植物 | 袋井自然親会 | 袋井自然親しむ会 | ○ | | 市内植物ガイド |
13 | 新居町の草花 | 新居町教育委 | 新居町教育委会 | ○ | | 市内植物ガイド |
14 | 野の花みっかび(山の花も)2巻 | 宗田隆夫 | 三ケ日町教育委 | ○ | ○ | 写真図鑑 |
15 | 東海の植物記 | 井波一雄 | 中日新聞本社 | ○ | | 東海3県主要植物ガイド |
16 | 東海花の湿原紀行 | 自然学総研他 | 風媒社 | ○ | | 東海3県湿原ガイド |
17 | 愛知の絶滅危惧植物 | 愛知植物誌刊会 | 愛知植物誌刊行会 | | ○ | 絶滅危惧植物写真図鑑 |
18 | 渥美半島植物記 | 恒川敏雄 | 恒川敏雄 | ○ | | 渥美半島の植物ガイド |
19 | 三河の植物 | 熊谷尚久 | 熊谷尚久 | ◎ | | 三河の観察地ガイド |
20 | 石巻山の植物 | 豊橋自然歩道協 | 豊橋文化協会 | | ○ | 写真図鑑 |
21 | 海上の森の花・虫・樹 | 海上森自然観会 | 挙出版 | ○ | | 観察ガイド |
22 | 再版岐阜県の植物 | 岐阜高校生物研 | 大衆書房 | ◎ | | 主要観察地ガイド |
23 | 飛騨と美濃の植物 | 岐阜高校生物研 | 大衆書房 | ◎ | | 主要観察地ガイド |
24 | すばらしき東濃の自然再発見 | 岐阜県博物館 | 岐阜新聞社 | ○ | | 東濃の植物ガイド |
25 | 鈴鹿の山に咲く花 | 鈴鹿の山咲花研 | 中日新聞本社 | ○ | | 主要植物ガイド |
26 | 日本列島花マップ「近畿の花」1~2 | 北隆館編 | 北隆館 | ◎ | | 三重の観察地ガイド |
27 | 日本列島花マップ「中部・北陸の花」1 | 北隆館編 | 北隆館 | ◎ | | 富山・石川の観察地ガイド |
28 | 日本列島花マップmini「富山、石川、福井」 | 北隆館編 | 北隆館 | ○ | | 3県の観察地ガイド |
29 | 立山の花 | 土井行雄 | 立山の花G | ○ | | 写真図鑑 |
30 | 立山路の花しるべ | 河野、竹本 | 巧玄出版 | ○ | | 登山道別植物ガイド |
31 | かがの自然 | 石川自然誌研 | 石川自然誌研究会 | ○ | | 主要観察地ガイド |
32 | 石川の自然植物 | 石川植物友会 | 橋本確文堂出版室 | ○ | | 写真図鑑 |
33 | 医王山の自然ガイド | 石川県環境部 | 金沢ナカオ山岳会 | ○ | | 登山道別植物ガイド |
34 | 日本列島花マップ「近畿の花1」 | 北隆館編 | 北隆館 | ◎ | | 福井の観察地ガイド |
35 | 福井県植物誌 | 渡辺定路 | 渡辺定路 | ◎ | ○ | 植物誌 |
近畿
| 書 籍 名 | 著者 | 出版社 | 撮影 | 同定 | 備考 |
1 | 日本列島花マップ「近畿の花」1~2 | 北隆館編 | 北隆館 | ◎ | | 近畿の観察地ガイド |
2 | 改訂・近畿地方の保護上重要な植物 | RDB近畿研 | 平岡環境科学研 | ○ | | レッドデータブック近畿2001 |
3 | 日本の重要な植物群落(近畿版) | 環境庁編 | 大蔵省印刷局 | ○ | | 主要群落の植生 |
4 | 滋賀県植物誌 | 北村四郎 | 保育社 | ○ | ○ | 植物誌 |
5 | 伊吹の植物ガイドブック | 村瀬忠義 | 伊吹町 | ○ | ○ | 写真図鑑 |
6 | 伊吹山ミニ辞典 | 名阪近鉄バス | 名阪近鉄バス | ◎ | ○ | 写真図鑑、コースガイド |
7 | 伊吹山の生物相とその保全 | 岩田・村瀬 | 伊吹山を守る会 | ◎ | | 植物目録と分布図 |
8 | 近江カルスト花の道 | 川崎健史 | サンプライト出版 | ○ | | 登山道別植物ガイド |
9 | 京都府草木記 | 竹内 敬 | 宗教法人大本教 | ○ | | 植物誌 |
10 | 日本列島花マップmini「京都、大阪、奈良」 | 北隆館編 | 北隆館 | ○ | | 3県の観察地ガイド |
11 | 大阪府植物誌 | 堀 勝 | 六月社書房 | ○ | ○ | 植物誌 |
12 | 大阪府植物目録 | 桑島正二 | 近畿植物同好会 | ○ | | 植物目録 |
13 | 花あるきガイド | 大阪植物観察会 | 日経大阪PR企画 | ○ | | 北摂の植物観察コースガイド |
14 | 兵庫の自然観察ガイド | 兵庫県自然教室 | 総合教育研究財団 | ○ | | 子供向き観察ガイド |
15 | LEDDETA兵庫の自然 | 福岡誠行 | 神戸新聞出版C | ○ | | レッドデータ植物の解説 |
16 | 兵庫の自然 | 紅谷進二 | 六月社書房 | ○ | | 主要観察地ガイド |
17 | 六甲の自然 | 室井・清水 | 神戸新聞出版C | ○ | | 主要植物ガイド |
18 | 六甲の自然 | 室井綽也 | 六月社書房 | ○ | | 主要植物ガイド |
19 | 増補六甲山系植物誌 | 室井・岡本 | 六月社書房 | ○ | | 植物誌 |
20 | 六甲山地の植物誌 | 小林・黒崎他 | 神戸公園緑化協会 | ○ | | 植物誌 |
21 | 西神戸(神戸市西区とその周辺)の植物 | 小林橲樹 | 小林橲樹 | ○ | | 植物誌 |
22 | 丹波・青垣の四季 | 開田 斉 | 神戸新聞出版C | ○ | | 主要植物ガイド |
23 | 播磨の植物 | 兵庫県生物学会 | 神戸新聞出版C | ◎ | | 主要観察地ガイド |
24 | 但馬の植物 | 兵庫生物但馬 | 神戸新聞出版C | ○ | | 主要観察地ガイド |
25 | 淡路島の植物誌 | 小林橲樹 | 自然環境研究所 | ○ | | 植物誌/td> |
26 | 大和の植物 | 藤本敬治 | 六月社書房 | ○ | | 植物誌 |
27 | 奈良の自然 | 小清水卓二 | 六月社書房 | ○ | | 地域別植物ガイド |
28 | 「紀伊植物誌」Ⅰ~Ⅲ | 小川、中村 | 紀伊植物誌刊行会 | ○ | ○ | 植物誌、ガイド |
29 | くまの文庫5「大塔山系の自然」 | 熊野路編纂委 | 熊野中辺路刊行会 | ○ | | 主要植物ガイド |
30 | くまの文庫8「森林と動植物」 | 熊野路編纂委 | 熊野中辺路刊行会 | ○ | | 主要植物ガイド |
31 | くまの文庫10,11「みちばたの草と虫2巻」 | 熊野路編纂委 | 熊野中辺路刊行会 | ○ | | 主要植物ガイド |
32 | 「古座川町の自然」Ⅰ、Ⅱ2巻 | 松下、後藤 | 古座川町教育委会 | ○ | | 町内の主要植物ガイド |
中国・四国
| 書 籍 名 | 著者 | 出版社 | 撮影 | 同定 | 備考 |
1 | 日本列島花マップ「中国・四国の花」1~2 | 北隆館編 | 北隆館 | ◎ | | 中四国の観察地ガイド |
2 | 日本の重要な植物群落(中国版) | 環境庁編 | 大蔵省印刷局 | ○ | | 主要群落の植生 |
3 | 大山花の散歩道 | 伊田広實 | 山陰放送 | ○ | ○ | 写真図鑑、植物ガイド |
4 | 大山の植物レポート | 棚田耕吉 | 今井書店 | ○ | | 主要植物ガイド |
5 | 日本列島花マップmini「岡山、広島、山口」 | 北隆館編 | 北隆館 | ○ | | 3県の観察地ガイド |
6 | 岡山の植物 | 西原礼之助 | 日本文教出版 | ○ | | 3県の観察地ガイド |
7 | 「岡山野の花」(春、夏秋)2巻 | 中原 清 | 山陽新聞社 | ○ | ○ | 写真図鑑、植物ガイド |
8 | 鯉ヶ窪の湿原 | 哲西町 | 哲西町 | ○ | | 写真、観察ガイド |
9 | 広島県植物誌 | 広島大理学部 | 中国新聞社 | ○ | ○ | 植物誌 |
10 | 花の野歩帳広島と中四国三山の自生植物 | 中国新聞企画 | 中国新聞社 | ○ | | 写真、主要植物ガイド |
11 | ひろしま野の花 | 安原修次 | ほおずき書籍 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
12 | 植物に寄生して50年 | 三上幸三 | 博新館 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
13 | 山口の自然100選 | 朝日新聞山口 | 葦書房 | ○ | | 3県の観察地ガイド |
14 | 秋吉台の植物 | 秋吉台自然親会 | 秋吉台自然に親しむ会 | ○ | | 3県の観察地ガイド |
15 | 日本の重要な植物群落(四国版) | 環境庁編 | 大蔵省印刷局 | ○ | | 主要群落の植生 |
16 | 四国花の山へ行こう | 四国四新聞合同 | 高知新聞社 | ○ | | 花の山ガイド |
17 | 徳島県植物誌 | 阿部近一 | 教育出版C | ◎ | ○ | 植物誌 |
18 | 徳島野草図鑑 | 阿部近一 | 徳島新聞社 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
19 | 阿波の自然探訪 | 木村晴夫 | 徳島市立図書館 | ○ | | 主要植物ガイド |
20 | 三嶺の花たち | 坂本 明 | 南の風社 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
21 | 小豆島讃花 | 橋本 薫 | 月刊ピープル | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
22 | 高知県の植生と植物誌 | 山中二男 | 林野弘済会高知 | ○ | ○ | 植物誌 |
23 | 四万十川の植物自然 | 澤良木庄一 | 川北出版 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
24 | 森と海と清流の仲間たち | 土佐自然ガイド | 高知県自然保護課 | ○ | | 観察地ガイド |
25 | 山と野原を歩く | 山と野原の会 | 高知新聞社 | ○ | | 山のコース・自然ガイド |
九州・沖縄
| 書 籍 名 | 著者 | 出版社 | 撮影 | 同定 | 備考 |
1 | 「九州野の花」(春、夏、秋)3巻 | 佐藤武之 | 西日本新聞社 | ○ | ○ | 写真図鑑、ガイド |
2 | 日本列島花マップ「九州の花」1~2 | 北隆館編 | 北隆館 | ◎ | | 九州・沖縄の観察地ガイド |
3 | 福岡県の植物 | 福岡植物友の会 | 葦書房 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
4 | ふくおかの野の花 | 安原修次 | ほおずき書籍 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
5 | 平尾台花ガイド | 安原修次 | ほおずき書籍 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
6 | 英彦山地の自然と植物 | 熊谷信孝 | 葦書房 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
7 | 貫山・福智山系の自然と植物 | 熊谷信孝 | 海鳥社 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
8 | 佐賀の自然と植物 | 佐賀植物友の会 | 佐賀植物友の会 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
9 | 「佐賀の野草」(上、下)2巻 | 貞松光男 | 佐賀新聞社 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
10 | 佐賀県植物目録1981 | 馬場胤義 | 佐賀植物友の会 | ○ | | 分布目録 |
11 | 長崎県植物誌 | 外山三郎 | 長崎県生物学会 | ○ | ○ | 植物誌 |
12 | 「長崎県の野生生物」野の植物 | 千々和義朗 | 長崎県生物学会 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
13 | 「長崎県の野生生物」林の中の植物 | 千々和義朗 | 長崎県生物学会 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
14 | 「長崎県の野生生物」海辺,水辺,里の植物 | 千々和義朗 | 長崎県生物学会 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
15 | 雲仙・長崎の自然 | 外山・山口他 | 六月社 | ○ | | 主要観察地ガイド |
16 | 平戸の植物と植生 | 伊藤秀三 | 平戸文化協会 | ○ | | 主要観察地ガイド |
17 | 「対馬の花」Ⅰ、Ⅱ2巻 | 邑上益朗 | 葦書房 | ◎ | ○ | 主要観察地ガイド |
18 | 多良岳の自然 | 長崎生物学会 | 長崎出島文庫 | ○ | | 主要コースガイド |
19 | 大分県植物誌 | 大分植物誌刊行 | 大分植物誌刊行会 | ○ | ○ | 植物誌 |
20 | レッドデータブックおおいた | 大分県環生活課 | 大分野生生物学会 | ○ | | レッドデータ種のデータ |
21 | 大分の植物 | 荒金正憲 | アドバンス大分 | ○ | | 主要地域ガイド |
22 | 鶴見町の植物 | 真柴俊彦 | 鶴見町教育委 | ○ | | 主要コースガイド |
23 | 九重の自然 | 嶋田裕雄 | 不知火書房 | ○ | | 主要植物ガイド |
24 | 九重花便り | 上野哲郎 | 不知火書房 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
25 | 九重に咲く花 | 上野哲郎 | 不知火書房 | ○ | | 写真図鑑、ガイド |
26 | 「阿蘇の野の花」Ⅰ、Ⅱ | 佐藤武之 | 西日本新聞社 | ○ | | 写真図鑑、エッセイ |
27 | 阿蘇の野の花逍遥 | 佐藤武之 | 西日本新聞社 | ○ | | 写真図鑑、エッセイ |
28 | 日本の重要な植物群落(南九州・沖縄版) | 環境庁編 | 大蔵省印刷局 | ○ | | 主要群落の植生 |
29 | 特定植物群落調査報告書(宮崎県) | 環境庁編 | 環境庁 | ○ | | 主要群落の植生 |
30 | 「宮崎の植物」Ⅰ、Ⅱ | 宮崎自然文化編 | 宮崎日日新聞 | ○ | | 主要植物ガイド |
31 | 都城盆地及びその周辺の植物 | 小倉巌男 | 都城植物愛好会 | ○ | | 写真図鑑 |
32 | 改訂版鹿児島県植物目録 | 初島住彦 | 鹿児島植物同好会 | ○ | | 分布目録 |
33 | 鹿児島の植物 | 大野照好 | 春苑堂出版 | ○ | | 地域別ガイド |
34 | 「野の花めぐり」(春~秋・初冬編)4巻 | 大工園認 | 南方新社 | ○ | ○ | 南九州の写真図鑑、ガイド |
35 | 琉球弧野の植物 | 大野照好 | 南方新社 | ○ | ◎ | 写真図鑑、ガイド |
36 | 霧島の花ごよみ | 大工園認 | 南日本新聞社 | ○ | ○ | 南九州の写真図鑑、ガイド |
37 | 屋久島 | 湯本貴和 | 講談社 | ○ | | コース植物ガイド |
38 | 屋久島の自然 | 日下田紀三 | 八重岳書房 | ○ | | 主要植物ガイド |
39 | 屋久島の植物 | 川原勝征 | 八重岳書房 | ○ | ◎ | 写真図鑑、ガイド |
40 | 屋久島の高地の植物 | 河原勝征 | 南方新社 | ○ | ◎ | 写真図鑑、ガイド |
41 | 屋久島花草木 | 川原勝征 | 八重岳書房 | ○ | ○ | 写真図鑑、ガイド |
42 | 屋久島花暦花の旅 | 青山潤三 | 八重岳書房 | ○ | ○ | 写真図鑑、コースガイド |
43 | 奄美の野生蘭 | 山下 弘 | 山下 弘 | | ◎ | 写真図鑑 |
44 | 奄美の四季と植物考 | 大野隼夫 | 道の島社 | ○ | | 地域別ガイド |
45 | 琉球植物誌 | 初島住彦 | 沖縄生物研究会 | ○ | ◎ | 植物誌 |
46 | 琉球の樹木 | 大川智史、林将之 | 文一総合出版 | ○ | ◎ | 樹木写真解説 |
47 | やんばる樹木観察図鑑 | 輿那原正勝 | 沖縄教版 | | ○ | やんばるの樹木写真図鑑 |
48 | 「沖縄植物野外活用図鑑」1~10巻 | 池原直樹 | 新星図書 | ○ | ◎ | 写真図鑑、ガイド |
49 | 沖縄教材植物図鑑 | 仲真良英 | 沖縄時事出版 | ○ | ○ | 写真図鑑、ガイド |
50 | 南のイネ科ハンドブック | 茨木、木場、横田 | 文一総合出版 | | ◎ | イネ科解説写真図鑑 |
51 | 沖縄四季の花木 | 沖縄生物教育研 | 沖縄タイムズ | ○ | ○ | 写真図鑑 |
52 | 伊江島の植物図鑑 | 伊江村教育委 | 伊江村教育委会 | ○ | ○ | 写真図鑑 |
53 | 西表島フィールド図鑑 | 横塚真己人 | 実業之日本社 | ○ | ○ | 写真図鑑、ガイド |
54 | 与那国島の植物 | 与那国町教育委 | 与那国町教育委会 | ○ | ◎ | 写真図鑑 |