ホソバコウモリシダ(細葉蝙蝠羊歯))

Thelypteris triphylla var. parishii


ホソバコウモリシダ

  • 科名・属名 : ヒメシダ科 ヒメシダ属

  • 特徴 :
     草丈40〜70cm(胞子葉)の常緑性シダ。
     根茎は長く横走し、鱗片をつける。
     葉は1回羽状複生、やや2形で栄養葉の葉柄は胞子葉に比べて短い。
     葉身は三角状卵形、先は鋭尖頭で、長さ(18-)19〜23(-29)cm、幅(5.6-)11〜16(-20)cm。側羽片は長楕円形〜長楕円状披針形で鎌形に曲がり、2〜3(-4)対あり、長さ(4.6-)8.8〜13(-15)cm、幅(1.2-)1.5〜2.2(2.9-)cm。先端は鋭頭〜鋭尖頭で、全縁〜波状縁。質は紙質で緑色。葉軸、中肋と葉脈上のみに半透明の単細胞毛がある。
     葉柄は淡緑色で基部は褐色を帯び、長さ(-17)28〜44(-53)cm。鱗片は基部のみあり、披針形で有毛、茶褐色〜褐色、長さ(1.2-)2.4〜3.9(-5.2)mm。
     胞子嚢群は連結した小脈上につき、三日月形、長さ(-1.6)2〜2.5(-3)mm、幅0.4〜0.7(-1.2)mm。包膜はなく、胞子嚢上には鉤形の毛がある。

  • 分布・生育地 :
     沖縄 (国外:台湾、東南〜南アジア)

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2013年6月28日  沖縄県国頭郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・胞子嚢群    同  上

  • 撮影記 :
     コウモリシダの変種で、羽片数が23(-4)対と多く、羽片の幅が相対的に狭くなるなどの違いがある。
     このシダに出会ったのは沖縄県北部の使われなくなり荒れた林道の脇、その前に突然すぐ側でハブ(ホンハブ)に出会た後で、驚き興奮したばかりだった。
     そのため、撮影にも集中しきれずに、カット数も少なくピントの甘い写真になってしまったのが悔やまれる。

  • その他のシダ
胞子嚢群