ミドリヒメワラビ(緑姫蕨)

Thelypteris viridifrons


ミドリヒメワラビ

  • 科名・属名 : ヒメシダ科 ヒメシダ属

  • 特徴 :
     草丈80〜160cmの夏緑性シダ。
     根茎は短く匍匐〜斜上する。
     葉は3回羽状中裂〜4回羽状中裂、葉身は三角形〜三角状卵形、鋭尖頭で長さ(36-)45〜58(-71)cm、幅(26-)33〜43(-51)cm。側羽片は広卵状披針形〜三角状披針形、長さ(15-)22〜32(-40)cm、幅(6.3-)10〜14(-18)cm、短い柄がある。小羽片はやや疎らにつき、広披針形〜三角状長楕円形、長さ(3.2-)4.8〜6.4(-7.1)cm、幅(1.5-)1.8〜2.1(-2.4)cm、基部は切形に近く、短い柄がある。最終裂片は円頭〜鈍頭、縁は波状縁。質は薄い草質で淡緑色〜鮮緑色、半透明の毛がある。
     葉柄は淡緑色で基部は褐色を帯び、長さ(22-)34〜54(-67)cm。鱗片は基部のみ密にあり、褐色、披針形〜狭披針形、長さ3〜5mmで有毛。
     胞子嚢群は裂片の中肋と辺縁の中間に、主脈の両側に2列に並び、円形で径0.6〜0.7mm。包膜は円腎形、辺縁に毛があり、表面に網状の微小突起がある。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:朝鮮、中国、ベトナム)
     村落近くの疎林下、林縁、道端

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2009年8月1日  神奈川県相模原市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・葉(表) 2019年12月15日  静岡県磐田市
     左下・胞子嚢群 2009年8月1日  神奈川県相模原市
     右下・葉柄 2019年12月15日  静岡県磐田市

  • 撮影記 :
     名前のよく似たヒメワラビとともに集落近くの林縁、道端などで見かけるが、このほうが数は少ないようだ。
     違いは小羽片が左右相称、側羽片や小羽片に短い柄がある、表面が淡緑色〜鮮緑色であることが違いとされている。
     ただ、いずれもよく似ていて区別が難しく、シダにとっつきにくい理由の一つにもなっている。逆に、そのことが現場で見分けられると面白さが増すようで、私も早くそうなりたいと思っている。

  • 葉柄

    その他のシダ
葉(表)

胞子嚢群