ウチワホングウシダ(団扇本宮羊歯)

Lindsaca simulans


ウチワホングウシダ


  • 科名・属名 :
     ホングウシダ科 エダウチホングウシダ属

  • 特徴 :
     草丈15〜40cmの常緑性シダ。
     根茎は短く匍匐し、径(1.6-)2.3〜3.1(-3.9)mm、疎らに鱗片をつける。
     葉は1回羽状複生、葉身は披針形、長さ(7.5-)8.8〜14(-23)cm、幅(1.5-)1.8〜2.4(-2.8)cm。側羽片は(10-)12〜17(-24)対、幅の広い扇形で短柄があり、長さ(0.6-)0.7〜1(-1.4)cm、幅(0.8-)1〜1.2(-1.5)cm。先は円頭で、胞子嚢群のつく場所は歯牙縁、先端側は歯牙縁、それ以外は全縁。質は薄い革質、黄緑色。
     葉柄は黄褐色〜赤褐色で、長さ(4.8-)6.5〜14(-23)cm。鱗片は葉柄基部だけにあり早落性、披針形で褐色、長さ(0.5-)1.1〜1.4(-1.6)mm。
     胞子嚢群は裂片の先端側、縁から0.7〜1mm内側につき、線形で、包膜の辺縁は波状縁〜歯牙縁。

  • 分布・生育地 :
     四国(高知県)、九州(琉球列島)、沖縄(沖縄島以北) (国外:中国)
     山地林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2023年5月9日  鹿児島県奄美大島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     下・胞子嚢群    同  上

  • 撮影記 :
     奄美大島に初夏の花を撮影に出かけたが、春先の豪雨による土砂崩れで林道は通行禁止、時間を持て余して記憶のあるいくつかの場所を巡ったが、さすがに時間は掛り最後の場所はもう夕方近かった。
     夕方からはハブの出番、急いで車に戻る際林縁のマルバホングウシダに似たシダに気が付き撮影した。
     帰って調べると、胞子嚢群がやや内寄りにつき、辺縁が粗い鋸歯縁という本種ではないかと感じ、シダに詳しい仲間に問い合わせたところ、「似ているが断定はできない」とのことだった。
     間違っている可能性もあるが本種としてアップする。

  • その他のシダ
胞子嚢群