イヌワラビ(犬蕨)

Anisocampium niponicum


イヌワラビ1


  • 科名・属名 : イワデンダ科 ウラボシノコギリシダ属

  • 特徴 :
     草丈50〜90cmの夏緑性シダ。
     根茎は細く、やや長く匍匐し、疎らに鱗片をつけ、葉を叢生する。
     葉はやや2形(栄養葉は羽片が幅広い)で、2回羽状複生〜3回羽状深裂、葉身は卵形〜卵状長楕円形、先は急に狭くなって鋭尖頭でやや尾状となり、長さ(31-)33〜38(-42)cm、幅(17-)20〜23(-28)cm。側羽片は卵状披針形、長鋭尖頭で短い柄があり、長さ(11-)12〜16(-18)cm、幅(3.2-)4〜5.7(-7.9)cm。小羽片は卵状披針形〜披針形、鈍頭〜鋭尖頭、長さ(1.2-)1.3〜1.8(-2.6)cm、幅(0.4-)0.6〜0.7(-0.9)cm、裂片は鋸歯縁か羽状深裂、下方のものは無柄か短柄があり、上方のものは羽軸に沿着する。質は薄い草質。緑色〜淡黄緑色でほぼ無毛。
     葉柄は淡緑色または淡紅紫色、長さ(25-)32〜42(-49)cm、ほぼ無毛。鱗片は全体で疎らにつき、披針形で淡褐色。
     胞子嚢群は裂片の中肋と辺縁の中間かやや中肋寄りにつき、楕円形〜鉤形、長さ(1.3-)1.5〜1.8(-1.9)mm、包膜は馬蹄形、三日月形、鉤形など色々あり、縁は不規則な凹凸縁。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州(屋久島まで) (国外:朝鮮、中国、台湾、インドシナ〜南アジア)
     平地〜山地の林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2007年6月3日  東京都日野市
     中上・全体2 2007年5月5日  埼玉県飯能市
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・葉表 2015年11月7日  東京都稲城市
     中下・胞子嚢群1 2015年11月7日  東京都稲城市
     左下・胞子嚢群2 2007年6月3日  東京都日野市
     右下・葉柄基部鱗片 2020年8月3日  神奈川県川崎市

  • 撮影記 :
     平地〜低山地の林下で見られ、首都圏でも雑木林などでごく普通のシダである。
     分布も南西諸島を除きほぼ日本全土で見られるので形や色の変化も大きく、中上の株は斑入りタイプの品種であるニシキシダにやや近い色合いだ。
     その割にはいい写真や細部の撮影が十分でなく、反省が必要だ。
     和名は、ごく普通にあるシダ(ワラビ)であるが、食用にならず役に立たないことからイヌ(植物の和名では役に立たないことをイヌとつける場合が多い)とつけられている。

  • 葉表

    その他のシダ
イヌワラビ2

葉表

胞子嚢群1

胞子嚢群2