タマシケシダ(多摩湿気羊歯)

Deparia japonica × D. pseudoconilii var. pseudoconilii


タマシケシダ

  • 科名・属名 :
     イワデンダ科 オオシケシダ属

  • 特徴 :
     草丈30〜80cmの夏緑性シダ。
     シケシダ(D. japonica)とフモトシケシダ(D. pseudoconilii var. pseudoconilii)の雑種。
     葉はやや2形で、シケシダ的な光沢がある。葉身の幅はフモトシケシダよりやや幅広い。
     羽片は葉軸に対し直角につき、上部ではやや斜状してつく。
     胞子嚢群は線形で中肋寄りにつき、包膜は内側に巻き込む。

  • 分布・生育地 :
     本州〜九州 (国外:日本固有)
     低山地の湿った場所

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2016年7月16日  千葉県柏市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・胞子嚢群、下・葉(上面)    同  上

  • 撮影記 :
     千葉県のある湿地、自生地は以外に少ないコムラサキを撮影に出かけた。
     湿地といっても雑木林の中、風通しはなく、薮蚊の来襲もすごい。
     何とか咲き始めの花を撮影し、他に何かないかと探しながら歩いていると、沢沿いの湿った林下に「タマシケシダ」と看板がついたシダが目に入った。
     雑種のシダを同定できるほどシダの知識はないが、看板がついているなら間違いないだろうと撮影した。
     東京都の多摩地区で見つかったのでこの和名がつけられているが、親となる両者の混生地では珍しくない雑種のようだ。

  • その他のシダ
胞子嚢群

葉(上面)