コバノイシカグマ(小葉の石かぐま)

Dennstaedtia sc


コバノイシカグマ


  • 科名・属名 :
     コバノイシカグマ科 コバノイシカグマ属

  • 特徴 :
     草丈40〜120cmの常緑性シダ。
     根茎は長く匍匐し、1cmくらいの間隔で葉をつける。
     葉は3回羽状複生〜4回羽状深裂、葉身は広三角状披針形〜三角状長楕円形、長さ(22-)33〜55(-74)cm、幅(15-)20〜29(-42)cm。側羽片は最下のものが最大、三角状披針形〜披針形、長さ(11-)15〜25(-37)cm、幅(4.4-)6.3〜9.4(-13)cm。小羽片は卵状長楕円形、最終裂片は長楕円形、円頭〜鈍頭、基部は非相称なくさび形で無柄、羽状に切れ込み、全縁。質はやや硬い草質で黄緑色、両面にやや粗い毛がある。
     葉柄はやや光沢のある赤褐色、長さ(19-)28〜41(-60)cm。表面(向軸側)に溝があり、半透明〜褐色の多細胞毛が全面に密にあるが、早落性で落下痕が突起となって残る。中軸は赤褐色で表面(向軸側)に溝があり、半透明〜褐色の多細胞毛がやや密につく。
     胞子嚢群は葉縁につき楕円形、包膜はコップ状で全縁、無毛。

  • 分布・生育地 :
     本州(秋田県以南)〜九州(屋久島まで) (国外:朝鮮、中国、台湾、南・東南アジア)
     山地の林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2015年12月16日  静岡県伊豆半島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・葉(表) 2019年12月15日  静岡県磐田市
     中下・胞子嚢群 2015年12月16日  静岡県伊豆半島
     左下・中軸、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     暖かい伊豆、しかも暖かい日を選んだとはいえ、12月も半ばの稜線に吹く風は冷たい。
     この時期に花の見られるカンアオイの撮影に訪れたが、目的の花を撮影すると他にカメラを向けるような花はない。
     それでも、木の実やシダなどを観察しながら歩いていると、このシダに出会った。
     胞子嚢群のつき方はイヌシダに似ているが、草丈ははるかに大きく、毛はそれほどでもなくすぐに本種とわかった。
     東海地方以西では比較的多くあるシダにもかかわらず、それまで出会った記憶がなかった(多分見逃していたのだろう)。

  • 葉柄基部の毛

    その他のシダ
葉(表)

胞子嚢群

中軸