|
- 科名・属名 : オシダ科 オシダ属
- 特徴 :
草丈60〜100cmの常緑性シダ。
根茎は短く、斜上し、葉を叢生する。
葉は2回羽状全裂〜3回羽状浅裂、葉身は三角状長楕円形で、先は急に狭くなり鋭尖頭、長さ(36-)43〜52(-60)cm、幅(22-)24〜28(-33)cm。側羽片は線状披針形〜長楕円状披針形で多少鎌状に曲がり、最下の下向き第1羽片は2番目より明らかに小さく、長さ(11-)12〜15(-17)cm、幅(4-)4.3〜5.9(-7.2)cm。小羽片は線状披針形〜線形、長さ(1.3-)1.5〜2.2(-3)cm、幅0.6〜0.7(-0.8)cm。裂片は斜上し、鈍頭〜鋭頭、縁は鋸歯縁。質は紙質、緑色で光沢があり、展開時は紅色を帯びる。
葉柄は淡緑色で展開時は紅紫色を帯び、長さ(25-)30〜37(-40)cm。鱗片は最基部では密、それより上ではごく疎らにつき、披針形〜線状披針形、褐色〜黒褐色、長さ(3.6-)7.9〜13(-18)mm、全縁。葉軸、羽軸、小羽片中肋の背軸側では、褐色〜黒褐色の鱗片がやや密につき、小羽片中肋のものは基部が袋状になる。
胞子嚢群は葉身の先端側、羽片の基部側からつき、中肋寄り、円形で径1〜1.1(-1.2)mm。包膜は円腎形でほぼ全縁。
- 分布・生育地 :
本州(関東地方以西)、四国(高知県)、九州 (国外:朝鮮(済州島、可居島)) 山地林下
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2019年7月2日 東京都伊豆諸島 中上・全体2、以下全て 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
梅雨時の伊豆諸島への船旅、夜行便で寝ていればいいのだが、海が荒れて揺れが酷く、同行者の半数が船酔いでダウンしてしまった。
翌日、小雨ながら何とか目的の花を撮影でき、ホッとして辺りを見回す余裕ができると、このシダが目に入った。
八丈島で見つかったシダで、ベニシダに似ているが、上部の羽片が急に狭くなること、小羽片の幅が狭く隙間があることなどが異なっている。
できれば発見地の伊豆諸島で撮影したいものだと思っていたので、天気がよくなった翌日宿近くの林下でゆっくり撮影した。
その他のシダ
|