|
- 科名・属名 : オシダ科 イノデ属
- 特徴 :
草丈60〜100cmの夏緑性(暖地では常緑性)シダ。
根茎は短く、直立〜斜上し、鱗片をつける。
葉は2回羽状複生、葉身は卵状狭楕円形で先は鋭尖頭、長さ(35-)48〜61(-66)cm、幅(16-)19〜24(-26)cm。側羽片は長楕円状披針形〜長楕円状狭披針形で(27-)29〜32(-36)対つき、長さ(5.8-)7.4〜9.6(-11)cm、幅(1.9-)2.1〜2.5(-3)cm。小羽片は三角状長楕円形で基部前側に耳片が発達し、長さ(0.1-)0.7〜1cm、幅0.5〜0.6cm。最終裂片は鋭尖頭で芒状、縁は浅い鋸歯縁。質はやや硬い紙質、黄緑色で光沢はない。
葉柄は淡緑色、長さ(22-)26〜34(-39)cm。鱗片は密につき、基部では長楕円状披針形〜披針形、長さ(15-)17〜20(-22)mm、幅(4.1-)5.2〜7.6(-11)mm、淡褐色で縁は突起縁。葉軸の鱗片は両面で密、羽軸や小羽片では背軸側でやや密につき、披針形〜狭披針形、淡褐色で鋸歯縁、葉柄上部では下向きにつく。
胞子嚢群は葉身の先端部からつき、中肋と辺縁の中間生〜やや中肋寄りにつき、円形で径(1-)1.2〜1.4(-15)mm。包膜は円形で楯状につき、灰白色でほぼ全縁。
- 分布・生育地 :
北海道〜本州(和歌山県以北の主に太平洋側) (国外:朝鮮) やや湿った山地林下
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2016年11月5日 東京都八王子市 中上・全体2 2020年6月28日 同 上 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中中・葉(表) 2016年11月5日 東京都八王子市 中下・胞子嚢群1 2020年6月28日 同 上 左下・胞子嚢群2 2016年11月5日 同 上 右上・葉柄基部鱗片 2020年6月28日 同 上 右下・葉柄中部鱗片 2016年11月5日 同 上
- 撮影記 :
ツヤナシイノデの変種で、ツヤナシより分布域は北寄りで深い山林に多い。
主な相違点は葉軸中〜下部の鱗片の形が披針形〜狭披針形で、急に狭くならずに先端に向けて次第に狭くなると図鑑には記されている。
しかし、関東辺りの山地では両種が見られ、ここでアップしたものも、中軸の鱗片の形を基準に判断しているが、正直言って完全に区別できる自信はない。
その他のシダ
|