コバノカナワラビ(小葉の鉄蕨)

Arachniodes sporadosora


コバノカナワラビ1(栄養葉)

  • 科名・属名 : オシダ科 カナワラビ属

  • 特徴 :
     草丈60〜110cmの常緑性シダ。
     根茎は短く匍匐し、やや硬く、鱗片をつける。
     葉は3回羽状深裂〜複生、やや2形で栄養葉は背が低く、裂片の切れ込みが浅い。胞子葉はやや直立し、裂片が小さい。葉身は卵形、先は次第に狭くなり鋭頭〜鋭尖頭で頂羽片と言うまとまりはなく、長さ(31-)35〜42(-44)cm、幅(21-)22〜25(-29)cm。側羽片は三角状広披針形、長さ(15-)17〜20(-23)cm、幅(11-)13〜14cm、有柄。小羽片は長さ(2.2-)2.8〜3.5(-4)cm、幅(1-)1.3〜1.6(-1.7)cm、最終裂片は鋭尖頭、鋸歯の先端は著しく芒状になる。質は硬い紙質、緑色で光沢があり、ほぼ無毛。
     葉柄は淡緑色で基部は淡褐色、長さ(38-)48〜59(-69)cm。鱗片は基部でやや密につき、長楕円状狭披針形、淡褐色〜褐色、長さ(7.4-)8.2〜12(-18)mm。中軸の鱗片は背軸側軸上でやや密につく。
     胞子嚢群は裂片の中肋と辺縁の中間か中肋よりにつき、円形で径(0.6-)0.7〜0.8(-0.9)mm、包膜は円腎形で辺縁は無毛。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東地方以西)〜沖縄 (国外:朝鮮、中国、台湾、南アジア、インドシナ半島)
     やや乾燥した山地の林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1(栄養葉) 2017年3月5日  静岡県熱海市
     中上・全体2(胞子葉)    同  上
     中中・全体3 2007年2月16日  沖縄県石垣島
     (上、中上、中中は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・胞子嚢群1    同  上
     左下・胞子嚢群2 2017年3月5日  静岡県熱海市
     右下・葉柄基部鱗片    同  上

  • 撮影記 :
     カナワラビの仲間は似たものが多く同定に苦労するが、この種はホソバカナワラビによく似ているが、頂羽片というまとまりがなというのが特徴の1つとなっている。
     葉は大きいのにつけられている和名のコバ(小葉)は、葉の裂片が細かく切れ込んで小さくなることからつけられているとのことだ。
     常緑性の種なので、花が少なく雑草の少ない冬場でも撮影できるが、胞子が成熟し弾けているので包膜の様子はわからない。
     ただ、撮影適期の6〜7月頃は多くの花が開花する時期なので、シダはつい後回しになるか手抜きになってしまい、帰ってから後悔することが多い。

  • 葉柄基部鱗片

    その他のシダ
コバノカナワラビ2(胞子葉)

コバノカナワラビ3(栄養葉)

胞子嚢群1

胞子嚢群2