ナガバヤブソテツ(長葉藪蘇鉄)

Cyrtomium devexiscapulae


ナガバヤブソテツ

  • 科名・属名 : オシダ科 ヤブソテツ属

  • 特徴 :
     草丈50〜100cmの常緑性シダ。
     根茎は直立〜斜上し、塊状で葉を叢生する。
     葉は1回羽状複生、長楕円状広披針形〜長楕円状披針形、長さ(28-)40〜58(-78)cm、幅(14-)18〜25(-30)cm。側羽片は長楕円状披針形、先は鎌状に曲がり鋭頭〜鋭尖頭、基部の上側はやや膨らむがはっきりした耳片にはならず、長さ(10-)11〜13(-15)cm、幅(3.2-)3.6〜5.0(-6.9)cm、縁は全縁〜波状縁。質は革質、暗緑色で光沢がある。葉柄は淡緑色、長さ(20-)26〜34(-41)cm、基部には密に鱗片があり、鱗片は卵状披針形、黄褐色で下部のものは中心部が褐色、長さ10〜14mm、辺縁には不規則な突起がある。
     胞子嚢群は裏面全体に散在し、円形で径1.1〜1.3mm、包膜は円形で盾着、灰白色で中心部は黒褐色。

  • 分布・生育地 :
     本州〜沖縄 (国外:朝鮮、中国、台湾、ベトナム)
     山地林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2015年3月20日  神奈川県南足柄市
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・胞子嚢群    同  上
     下・葉柄基部鱗片 2014年7月29日  神奈川県鎌倉市

  • 撮影記 :
     ヤブソテツの仲間は良く似たものが多く、同定にはいつも苦労する。
     このシダは羽片基部の上側の耳片が発達せず「なで肩」状になるのが特徴で、包膜の中心が同じように黒い特に良く似たオニヤブソテツとの違いである。
     また、オニヤブソテツが比較的海岸近くに多いのに対し、やや内陸に分布していることも同定の際の参考になる。

  • その他のシダ
胞子嚢群

葉柄基部鱗片