オクヤマシダ(奥山羊歯)

Dryopteris amurensis


オクヤマシダ1

  • 科名・属名 : オシダ科 オシダ属

  • 特徴 :
     草丈40〜70cmの夏緑性シダ。
     根茎は直立〜斜上し、走出枝を出し、葉を接近してつける。
     葉は3回羽状深裂、葉身は五角状三角形、五角状広卵形で先は鋭尖頭、地表を覆うように広がり、長さ(16-)19〜24(-28)cm、幅(19-)23〜28(-35)cm。側羽片は最下羽片が非相称の三角形〜三角状卵形、長さ(11-)13〜16(-19)cm、幅(7.9-)9.6〜12.1(-15)cm、短い柄がある。小羽片は長楕円形〜卵状長楕円形で先は鋭頭〜鋭尖頭、長さ(2-)2.4〜3.4(-4.5)cm、幅(1-)1.2〜1.7(-2)cm、短い柄がある。最終裂片は鋭鋸歯縁で先端は芒状になる。質は草質で表面は鮮緑色。
     葉柄は淡緑色で基部は褐色、長さ(17-)24〜35(-44)cm。鱗片は基部でやや密につき、それより上では疎らになり、広卵形〜卵形、淡褐色で全縁、長さ(5.2-)6.4〜8.3(-11)mm。鱗片は羽軸背軸上ではまばらにつき、小羽片に袋状の小さな鱗片がある。
     胞子嚢群は葉身、羽片の頂点側からつき、裂片の中肋と辺縁の中間〜辺縁寄りにつき、円形で、径(0.5-)0.6〜0.7(-0.8)mm。包膜は円腎形で灰白色、全縁。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜本州(長野県以北) (国外:朝鮮、中国(北部)、ロシア(極東))
     亜高山の林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2014年8月19日  岩手県早池峰山
     中上・全体2 2008年8月3日  群馬県至仏山
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・胞子嚢群1    同  上
     左下・胞子嚢群2 2014年8月19日  岩手県早池峰山
     右下・基部鱗片    同  上

  • 撮影記 :
     旧盆過ぎの早池峰山は、登山口までのバスも運休となり、訪れる登山客も激減する。
     この時期に咲く花を見に訪れた年は天候が極端に悪く、8月に入ってから毎日雨と強風で登山客はほとんどが引き返していると、麓の宿で聞いた。
     幸いにもこの日はガスっていたがそこまで悪くはなかったので登りはじめたが、林下でこのシダに出会った。
     シラネワラビに似ているが、地表を覆うように広がるやや五角状の形や、小羽片に袋状の小さな鱗片がつくのが特徴である。

  • 基部鱗片

    その他のシダ
オクヤマシダ2

胞子嚢群1

胞子嚢群2