シラネワラビ(白根蕨)

Dryopteris expansa


シラネワラビ1

  • 科名・属名 : オシダ科 オシダ属

  • 特徴 :
     草丈40〜100cmの夏緑性シダ。
     根茎は太くて短く、横走から斜上、匍匐枝を出し、葉を叢生する。
     葉は3回羽状深裂〜全裂、葉身は五角状広三角形〜卵形で先は鋭尖頭、長さ(24-)31〜44(-56)cm、幅(21-)24〜34(-42)cm。側羽片は最下羽片が悲相称の三角形、2番目以降は長楕円状披針形、(17-)18〜19(-20)対で短柄があり、最下羽片で長さ(12-)14〜19(-24)cm、幅(5-)8.7〜13(-16)cm。小羽片は長楕円状披針形でほぼ無柄、長さ(1.7-)2.5〜3.6(-4.5)cm、幅(0.9-)1〜1.3(-1.8)cm、先は鋭頭〜鋭尖頭(先が芒状に伸びる)で辺縁は鋭鋸歯がある。質は草質、鮮緑色。
    中軸や羽軸、小羽軸の裏面には疎らに鱗片がある。
     葉柄は淡緑色、長さ(20-)26〜37(-49)cm。鱗片は基部でやや密、それより上部では疎らにつき、卵形〜広披針形、長さ(9.2-)11〜14(-16)mm、淡褐色で基部では中央部が広い暗褐色の帯状のものが混じる。葉軸、羽軸、小羽片の鱗片は背軸側でやや疎らにつき、狭披針形〜線形で淡褐色。
     胞子嚢群は葉身・羽片の先端側からつき、裂片の中肋と辺縁の中間につき、円形で径(0.9-)1.1〜1.3(-1.4)mm、包膜は円腎形でほぼ全縁、灰白色。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国(北部)、台湾、ロシア、ヨーロッパ、北米の北半球の温帯に広く分布)
     山地林下

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2015年5月30日  山梨県甲州市
     中1・全体2 2020年9月6日  長野県戸隠高原
     中2・全体3 2015年7月13日  群馬県至仏山
     (上、中1、中2は拡大写真あり、写真をクリック)
     中3・葉表 2020年9月6日  長野県戸隠高原
     中4・胞子嚢群1    同  上
     左下・胞子嚢群2 2014年7月9日  北海道知床半島
     右上・葉柄基部鱗片    同  上
     右下・葉軸(中軸)鱗片 2020年9月6日  長野県戸隠高原

  • 撮影記 :
     北海道〜九州まで分布しているが、南では高い山地限定のシダだ。逆に中部以北の山では比較的良く見かけるシダの一つである。
     私も、知床や早池峰、関東山地でも、林下でこのシダに出会った。
     良く似たオクヤマシダも似たような場所に生え同定が難しいが、葉柄の鱗片が本種では右下の写真のように中央部に黒褐色の帯が入るなどの違いがある。

  • 葉柄基部鱗片

    葉軸(中軸)鱗片

    その他のシダ
シラネワラビ2

シラネワラビ3

葉表

胞子嚢群1

胞子嚢群2