コバノヒノキシダ(小葉の檜羊歯)

Asplenium sarelii


コバノヒノキシダ1


  • 科名・属名 : チャセンシダ科 チャセンシダ属

  • 特徴 :
     草丈10〜30cmの常緑性シダ。
     根茎は短く、斜上し、黒褐色で披針形の鱗片をつけ、葉を叢生する。
     葉は2〜3回羽状複生、葉身は広披針形〜長楕円形、長さ(5-)7.8〜11(-15)cm、幅(1.9-)2.7〜3.8(-4.4)cm。側羽片は広三角状披針形で鈍頭、下部の羽片はやや短くなり、長さ(1.1-)1.5〜2.2(-2.7)cm、幅(0.5)0.8〜1.1(-1.2)cm、短柄がある。裂片は広い倒披針形、先は鋭頭〜鈍頭、頂点側は歯牙縁、ほかは全縁、長さ(0.4)0.5〜0.8(-1.1)cm、幅(0.-1)0.2〜0.4(-0.6)cm。質は厚い草質、濃黄緑色でまばらに褐色の多細胞毛がある。
     葉柄は淡緑色で基部は褐色を帯び、長さ(2.6-)3.6〜6.1(-8.6)cm。葉柄基部の鱗片は、褐色〜黒褐色、披針形〜線状披針形で長さ3〜4mm。
     胞子嚢群は1〜3個裂片の中肋と辺縁の中間につき、線形〜長楕円形、包膜は細長い。

  • 分布・生育地 :
     本州(東北地方南部以南)〜九州 (国外:朝鮮、中国〜ヒマラヤ)
     山野の日当たりのいい岩上や石垣

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2009年8月15日  静岡県浜松市
     中上・全体2 2020年6月24日  鹿児島県曽於郡
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中中・葉表 2009年8月15日  静岡県浜松市
     中下・胞子嚢群1 2007年8月4日  群馬県富岡市
     左下・胞子嚢群2 2022年9月11日  東京都八王子市
     右下・基部鱗片 2018年5月28日  東京都奥多摩

  • 撮影記 :
     山野の日当たりのいい岩上や石垣の間などでよく見かけるシダである。
     岩の上に広がるように葉を叢生し、葉面はやや青みを帯びた明るい淡緑色のため、割合によく目立つ。
     シダの写真を撮り始めた頃から撮影していたシダだったが、普通種であることで手抜きの写真が多く、期待通りの写真は少なかった。
     よく似たコウザキシダは、裂片につく胞子嚢群が1個であることから見分けられる。

  • 基部鱗片

    その他のシダ
コバノヒノキシダ2

葉表

胞子嚢群1

胞子嚢群2