|
- 科名・属名 : ウラボシ科 ノキシノブ属
- 特徴 :
草丈15〜30cmの常緑性シダ。着生。
根茎は細く、やや長く匍匐し、葉を疎らにつける。
葉は単葉、葉身は線状披針形、長さ(15-)17〜21(-25)cm、幅(0.4-)0.6〜0.7(-1.0)cm。先は鋭尖頭で尾状になり、基部は葉柄上部に流れる。質は柔らかい革質、緑色で光沢がある。葉柄は長さ(0.9-)1.9〜3.3(-3.9)cm、鱗片は三角状披針形で基部には密につくが、それ以外では疎ら。
胞子嚢群は葉身の先端側からつき、中肋の両側に1列に並び、楕円形で長さ(1.4-)1.7〜2.6(-3.8)mm。
- 分布・生育地 :
北海道(北見地方)、本州(宮城県以南)、九州(宮崎県) (国外:中国) 山地の樹幹、岩上に着生
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2011年1月3日 静岡県浜松市天竜区 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 下・胞子嚢群 同 上
- 撮影記 :
暖かい静岡県でも標高の高い西部の山中の林道、しかも正月とあっては車を降りるだけで寒さが身にしみる。
道端の石垣でヒメサジランを見つけ撮影していると、同行した花仲間の先輩が岩に着生したこのシダを見つけた。
ノキシノブによく似ているが、葉の幅が細く、先端が尾状に伸びるという違いは一見してわかった。
図鑑には他にも根茎が細くてやや長く匍匐する、鱗片もやや小さいなどという違いが記されている。
その他のシダ
|