エゾミヤマクワガタ(蝦夷深山鍬形)

Pseudolysimachion schmidtianum var. yezoalpinm


エゾミヤマクワガタ

  • 科名・属名
  • : ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属

  • 特徴

  •  草丈5〜15cmの多年草。
     葉は長楕円形で、切れ込みは浅く、先は丸く尖らない。
     花は茎の先に淡青紫色で花弁に濃色の線が入る花を10〜30個つける。萼片の先は尖らない。
     ミヤマクワガタキクバクワガタに似ているが、やや小型であること萼片の先が尖らないことが異なる。
     別名 エゾミヤマトラノオ。
     葉が細く鋸歯の深いものがアポイ岳にあり
     ●アポイクワガタという。

  • 分布・生育地

  •  北海道(夕張、日高、天塩)
     蛇紋岩の砂礫地

  • 花期
  • : 7〜8月

  • 撮影月日・場所

  •  1981年7月19日 北海道夕張岳
     アップ 1986年6月29日 同上

  • 撮影記

  •  北海道の蛇紋岩が崩壊した高山の砂礫地に生える。少し小型で、葉裏は紫色を帯びる。中には葉の表面まで紫色になっている株を見たことがある。
     夕張岳では比較的よく見かけるものの、草丈が小さいことや砂礫の色が保護色になって気づかずに通り過ぎてしまう。
     クワガタの仲間は草の中よりもこうした砂礫や石がゴロゴロしたような場所に多く、他の草がないので、そのつもりになって見ていると簡単に見つかる。

    同じ科の仲間の花
花アップ