タチコゴメグサ(立小米草)

Euphrasia maximowiczii


タチコゴメグサ

  • 科名・属名
  • : ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

  • 特徴

  •  草丈15〜30cmの半寄生の1年草。
     茎は直立し、曲がった毛が生える。
     葉は卵円形で、基部は切形状の円形、ほとんど柄がない。縁には4〜7対の鋭く尖った鋸歯がある。
     花は白色で紫色の筋があり、下唇は上唇とほぼ同長、中央に黄斑がある。

  • 分布・生育地

  •  本州(東北南部以西)〜九州中北部
     山地の草地

  • 花期
  • : 8〜9月

  • 撮影月日・場所

  •  1997年8月23日 長野県霧が峰
     下・花 2010年9月20日 山梨県甲州市

  • 撮影記

  •  高原の草地に成育し、本州〜九州まで広く分布する。
     草丈が高い割には花は小さいので、なにかヒョロヒョロと伸び弱々しい感じがする。
     秋に霧が峰は、夏のニッコウキスゲに変わりマツムシソウなど秋の花が咲き誇り、草陰にはこんな花も咲いている。

    同じ科の仲間の花
花