ヤツデアサガオ(八手朝顔)

Ipomoea digitata


ヤツデアサガオ1

  • 科名・属名
  • : ヒルガオ科 サツマイモ属

  • 特徴

  •  つる性の多年草。帰化。
     茎は太くて多肉質、毛はない。
     葉は円形〜腎形で、長さ5〜15cm、掌状に5〜7裂する。しばしば基部まで分裂し、裂片は披針形で鋭頭。
     花は散房花序となり3〜5個づつつき、花冠は漏斗形で淡紅紫色、径約6cm。
     果実は卵円形で、長さ約1cm。

  • 分布・生育地

  •  帰化(熱帯アジア原産) 沖縄  路傍

  • 花期
  • : 10〜3月?

  • 撮影月日・場所

  •  2006年12月24日 沖縄県国頭郡
     中、下  同 上

  • 撮影記

  •  ヤンバルの山道、草むらの蛇に注意しつつ、何かないかとキョロキョロしながら進む。
     すると、道路際にピンク色のアサガオが咲いていた。花はモミジヒルガオより一回り小さく、葉が大きく切れ込んでいることが特徴的だった。
     帰化だろうと思い、帰って調べると本種だった。やはり特徴ある葉が和名の基になっていた。
     その1ヶ月前に、細い葉に特徴があるホソバアサガオを見、今回また新しいアサガオ仲間との出会いに、まだ見ぬ他のヒルガオ科の花が一層会いたくなった。

    同じ科の仲間の花
ヤツデアサガオ(横顔)

花アップ