ハマサジ(浜匙)

Limonium tetragonum


ハマサジ

  • 科名・属名
  • : イソマツ科 イソマツ属

  • 特徴

  •  草丈30〜50cmの2年草。
     葉は根元に集まってつき、長楕円状へら形で、長さ8〜17cm、幅1.5〜3cm。厚くて光沢があり、全縁。
     花は葉の中心部から花茎を出し、花茎はよく分枝し、多数の小穂からなる円錐状の花序をつくる。一つの小穂に完全な花と不完全な花が1個ずつ苞に包まれてつく。
     花冠の上部は黄色で、長さ約7mm。先は深く5裂する。

  • 分布・生育地

  •  本州(宮城県以西の太平洋側)〜九州
     海岸の砂地

  • 花期
  • :  9〜11月

  • 撮影月日・場所

  •  2005年11月13日  福岡県北九州市
     中・花 2004年11月13日    同  上
     下・葉 2014年9月14日  大分県宇佐市

  • 撮影記

  •  潮の引いた遠浅の入り江の泥地に、この花とフクドが密生していた。
     根元のさじ状の葉が名前の由来で、満潮時には海水につかる入り江や河口の泥地に生え、秋も深まった頃花を咲かせる。
     残念ながら花のピークは過ぎていて、黄色の花弁が残っている株はわずかしかなかった。
     花弁や萼の感じはイソマツと同じ仲間の花ということを実感させる。
     この日は、他にもゲンカイイワレンゲなどの花にも出会え充実した一日となった。

    同じ科の仲間の花
花

葉