ヒゴシオン(肥後紫苑)

Aster maackii


ヒゴシオン1

  • 科名・属名
  • : キク科 シオン属

  • 特徴

  •  草丈45〜85cmの多年草。
     茎は短毛があり、上部で枝分かれする。
     根出葉は下部の葉は花時には枯れ、中部の葉は披針形で、長さ6.5〜9cm、幅1〜2cm。柄はなく縁にまばらに小さな鋸歯がある。質はやや厚く、両面には短毛が多い。
     頭花はゆるい散房状につき、青紫色で、径約4cm。柄には長楕円形の苞を2〜3個つける。総苞は半球形、総苞片は3列、先は紫色。

  • 分布・生育地

  •  九州  山地の湿原

  • 花期
  • :   8〜10月

  • 撮影月日・場所

  •  2006年9月8日  大分県
     中上 2014年9月13日  熊本県
     中下・花以下全て    同  上

  • 撮影記

  •  大分の高原でコウリンギクを撮影し、他に何かないかとある湿地に向かった。
     観光地のレンタカーは料金が高いなとブツブツ文句を言いながら、着いた湿地は強い風が吹き荒れていた。
     その草むらの中に咲き始めのこの花が揺れていたが、あまりの風になかなかシャッターが切れなかった。
     シオンに似ているが、湿地に生えることや花数が少ないのが特徴である。
     2014年、熊本県の湿地で久し振りにこの花に出合った。
     ここは、訪れる人もない小さな湿地で、ゆっくり撮影することができた。

    葉

    同じ科の仲間の花
ヒゴシオン2

花

総苞