|
- 科名・属名 : キク科 ガンクビソウ属
- 特徴 :
草丈50〜70cmの多年草。
茎は直立し、上部で枝を分け、紫褐色を帯びることが多く、軟毛がある。
根出葉は花時にはなく、葉身は卵状長楕円状披針形〜披針形、長さ10〜14cm、幅2.5〜4.5cm。先は鋭尖頭、基部はくさび形で全縁。下部の葉には長い葉柄がある。
頭花は枝先に点頭し、総苞は鐘球形、長さ約4mm、径4〜5mm。花冠は汚黄色、総苞片は4列、覆瓦状に並び、外片は短い。総苞の基部に頭花より長い苞葉がある。
痩果は長さ約2.5mm。
別名 バンジンガンクビソウ
- 分布・生育地 :
本州(近畿地方以西)〜九州 (国外:台湾、中国) 山地林下
- 花期 : 8〜10月
- 撮影月日・場所 :
2015年8月30日 広島県広島市 中 2015年9月25日 徳島県那賀郡 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 下左・花 2015年8月30日 広島県広島市 下右・葉 同 上
- 撮影記 :
探していたのになかなか出会えなかった花、1度出会うとその後簡単に出会えることがよくある。
この花も九州で探した時は見つけられなかったが、広島で初めて出会えると1月もしないうちに四国でも出会った。
和名のように頭花が小さく、同じ仲間のガンクビソウの頭花と比べると一回り小さい。
そのうえ、同じように頭花の小さいヒメガンクビソウに比べると、草丈はそれなり高いので、花は一層小さく見える。
同じ科の仲間の花
|