|
- 科名・属名 : キク科 ダケダグサ属
- 特徴 :
草丈50〜100cmの1年草。帰化。
茎は多肉質で緑色を帯び、全体に毛が多い。
葉は互生し、葉身は倒披針形〜長楕円形で長さ5〜20cm、葉身は羽状に中裂する。
頭花は茎の上部に上向きに多数つき、筒状花は黄白色で径約6mm。総苞は花後でも1cm以下で小さい。
果実(痩果)は円柱状長さ約2mm、、冠毛は極めて細く白色。
- 分布・生育地 :
帰化(西インド諸島原産) (国外:世界各地の亜熱帯、熱帯地域に帰化) 道端、畑、空地
- 花期 : ほぼ1年中
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2004年1月26日 沖縄県西表島 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中上・花序 同 上 中中・花 2017年2月24日 鹿児島県徳之島 中下・花、右下・葉 同 上 左下・冠毛 2017年2月25日 同 上
- 撮影記 :
南の島の畑や畦道、道路際など、帰化植物の定位置のような場所でよく見かける。
南西諸島や伊豆七島、小笠原諸島などに帰化している花で、本土のダンドボロギクと同じ属で感じはよく似ている。
「日本帰化植物写真図鑑」(全国農村教育協会刊)で、ヤエヤマコウゾリナを本種と間違えて掲載されているせいか、ネット上でも間違いが散見される。
同定の基本になる図鑑などは正確性を期さないと、思わぬところに波及してしまう。何かしら間違いのある植物写真図鑑が多いのは残念だ。
とはいえ、自分のHPでも同定の疑わしい花をいくつか挙げており、正確を期すということの大変さを痛感する。
同じ科の仲間の花
|