ヨナクニイソノギク(与那国磯野菊)Aster asa-grayi var. walkeri |
|
草丈15〜20cmの多年草。 茎は倒伏して斜上し、軟毛が密生する。 根出葉はへら形で、長さ20〜24mm、幅8〜10mm。円頭、全縁で、両面に軟毛が密生する。 頭花は単生し、径約3cm。舌状花は淡青紫色、そう果は長さ2.3mm。 冠毛は帯褐色で、長さ約2mm。 沖縄(与那国島) 海岸近くの岩・崖上 2014年3月24日 沖縄県与那国島 中上 2005年4月23日 同 上 中下・花 2014年3月23日 同 上 下左・総苞 同 上 下右上・茎 同 上 下右下・葉 2013年12月16日 同 上 与那国島は砂浜がほとんどなく、島の回りはほとんどが断崖となっている。この花はそんな崖に生え、春、薄紫色の可憐な花を見せてくれる。 しかし、急峻な崖地のため崩落することが多く、かってこの花の群生地として有名だったサンニヌ台は、駐車場際などに植栽された株が少数あるだけ。自生状態の花は、恐々覗き込む断崖にわずかに残っているだけだ。 この写真は別の場所のものだが、そこも断崖の途中、足元に気をつけながら恐る恐る撮影した。 沖縄島などに分布するイソノギクによく似ているが、花が白色ではなくやや薄紫色で、葉や茎は一層毛深いのが違いで、写真でも毛深いのがわかるだろう。 ケサヤバナなどとともに、いくつかある与那国島の固有種である。 同じ科の仲間の花 |
|