|
- 科名・属名 : サクラソウ科 サクラソウ属
- 特徴 :
草丈20〜40cmの多年草。
根茎は短く、横に這う。
葉は数個が根生し、葉身は円形〜円心形、径5〜12cm、掌状に7〜9裂し、裂片は三角形で、縁に不揃いの尖った歯牙がある。葉柄は長さ15〜25cm、長軟毛が多く生える。
花は茎の先に1〜2段になって4〜8個が輪状につく。花柄には長軟毛が多く生える。花冠は濃紅色で花喉部は黄色、5深裂し、裂片はさらに2裂して平開、径1.5〜2cm、筒部は長さ1.2〜1.4cm。萼は筒形、2/3程度まで深裂し、裂片は披針形で長さ6〜10mm、先は鈍い。
果実(刮ハ)は卵状長楕円形で長さ7〜12mm。
オオサクラソウに似ているが、葉柄や茎に長軟毛が多い。
- 分布・生育地 :
本州(中部以北)〜北海道 (国外:朝鮮) 亜高山の林縁や沢沿いの湿地
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 1991年5月25日 北海道根室市 中上・全体2 1982年5月16日 北海道アポイ岳 中下・全体3 1991年5月24日 北海道釧路市 (上、中上、中下は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 1991年5月25日 北海道根室市 右下・葉 1991年5月24日 北海道釧路市
- 撮影記 :
春先道東地方を歩くと、まだ芽吹いたばかりの林の下のやや湿った場所で、この花とオオバナノエンレイソウが競演しているのを見かける。
本州に多いオオサクラソウとは変種の関係にあり、本種は葉柄や花茎に長軟毛の多いことが相違点となっている。
写真で見ても花茎に毛が多いのがよくわかるだろう。
同じ科の仲間の花
|