イヌゴマ(犬胡麻)

Stachys riederi var. intermedia


イヌゴマ1

  • 科名・属名 : シソ科 イヌゴマ属
     注.APG分類では、学名(Stachys aspera var. hispidula)

  • 特徴 :
     草丈40〜70cmの多年草。
     白く細長い地下茎を伸ばして増える。
     茎は四角で、稜には下向きの短い刺がある。
     葉は対生し、三角状披針形、長さ4〜8cm、幅1〜2.5cm。表面にはしわがあり、裏面中肋には刺があってざらつく。葉柄はごく短い。
     花は茎の先に短い花穂を作り、唇形花を数段輪生し、花冠は淡紅色で長さ12〜15mm。下唇は3裂して紅色の細点がある。萼は長さ6〜8mm、5裂し裂片の先は刺状になり開出する。
     果実(分果)は卵形〜長楕円形、長さ約1.7mm。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国)
     湿地

  • 花期 :   7〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 1986年8月23日  神奈川県箱根
     中上・全体2 2018年8月31日    同  上
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花 2016年7月10日  静岡県静岡市
     左下・果実(分果) 2018年8月31日  神奈川県箱根
     右上・葉 2016年7月10日  静岡県静岡市
     右下・茎    同  上

  • 撮影記 :
     ゴマに似ているが、役に立たないとの意味でイヌゴマという和名が付けられている。
     犬は人間にとって古くからの友達?で大いに役立ってきているのに、何故、役に立たないのがイヌなのかよくわからない。
     他にも薬効がないとしてイヌセンブリとかイヌヤマハッカなど、多くの類似例が見られる。
     日あたりのいい湿地や湿った草地などで割合によく見かける。
     右下の写真のように、茎の稜に短い下向きの毛がある。

  • 葉

    茎

    同じ科の仲間の花
イヌゴマ2

花

果実