ミヤマウツボグサ(深山靫草)

Prunella vulgaris subsp. asiatica var. aleutica


ミヤマウツボグサ

  • 科名・属名
  • : シソ科 ウツボグサ属

  • 特徴

  •  草丈10〜30cmの多年草。
     葉は数対あり、卵状長楕円形で長さ2〜5cm、先は鈍く、少数の低い鋸歯があり、1〜3cmの葉柄がある。
     花は茎頂に密な花穂を作り、唇形花を多くつける。花冠は紫色で長さ1.5〜2cm。
     ウツボグサに比べると小型で、走出枝を出さないのが違いとされているが、寒冷地ややせ地の矮小型として区別しない考え方もある。

  • 分布・生育地

  •  北海道〜本州(中部地方以北)
     低山や亜高山帯の草地や道端

  • 花期
  • : 7〜8月

  • 撮影月日・場所

  •  1981年7月19日 北海道夕張岳

  • 撮影記

  •  夕張岳で初めて撮影したときは、高山に生えるタテヤマウツボグサと勘違いしていたが、北海道にはタテヤマウツボは分布しない。
     タテヤマウツボグサとの相違点は、葉柄があることで、写真でもそのことが見て取れる。
     この仲間は、平地に生えるウツボグサと三種類あり、中部以北では見かけた際、違いをしっかり確認しておく必要がある。

    同じ科の仲間の花