シロドウダン(白満天星)

Enkianthus cernuus


シロドウダン1

  • 科名・属名 : ツツジ科 ドウダンツツジ属

  • 特徴 :
     高さ1〜4mの落葉低木。
     葉は枝先に集まって互生し、葉身は倒狭卵形〜倒卵形、長さ2〜5cm、幅1〜2cm。先は鈍いか尖って先端に腺状突起があり、基部は次第に狭くなって葉柄につながり、縁には鉤状で先が毛になる短い細鋸歯がある。表面は無毛、裏面は主脈の基部に褐色の縮れた毛が密生する。葉柄は長さ2〜4mm。
     花は枝先から長さ1〜5cmの総状花序を下垂し、5〜12個の花をつける。花冠は白緑色、鐘形〜広鐘形で長さ6〜8mm、先は浅く5裂し、裂片は更に細かく切れ込む。花柄は長さ3〜8mm、花序軸とともに縮れた軟毛が散生する。
     雄しべは10本、花糸には微小な毛が密生し、子房、花柱は無毛。
     果実(刮ハ)は上向きにつき、円柱形〜長楕円形、長さ4〜6mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(関東地方以西〜中国地方瀬戸内側)、四国、九州 (国外:日本固有)
     山地の岩の多い林内

  • 花期 :   5〜6月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2013年5月31日  大分県久住山系
     中・全体2、以下全て    同  上
     (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)

  • 撮影記 :
     本州でも関東地方以西に分布するが、あまり見たことはなく、九州の山で初めて目にした。
     図鑑でも、本州にはベニドウダンは多いものの白花は少なく、四国や九州に多いと記されている。
     やはり白よりも紅色が目に付きやすく、この花を撮影した久住山系の登山道際でも、紅色のツクシドウダンベニドウダンに目が行ってしまい、撮影したカット数もこの花が一番少なかった。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
シロドウダン2

花