オクヤマガラシ(奥山芥子)

Cardamine torrentis


オクヤマガラシ

  • 科名・属名 : アブラナ科 タネツケバナ属

  • 特徴 :
     草丈15〜40cmの多年草。
     茎は太く、基部は斜上し上部は直立する。
     茎葉は長さ5〜12cm、基部は有柄で基部は耳状にならず、奇数羽状複葉で2〜4個の小葉からなる。小葉は、ほぼ同形同大か頂小葉が少し長く、卵円形〜卵状長楕円形、長さ1.5〜4cm、幅1〜3.5cm。鈍頭で基部はくさび形、縁は浅い波状の歯牙があり、無柄か短い柄がある。
     花は総状に多数つき、花弁は4個で白色、長さ5〜6mm。
     果実(長角果)はやや斜上し、長さ2.5〜3.5cm、径約1mm。花柱は短く、急に柱頭となる。

  • 分布・生育地 :
     本州(福島県南部〜中部地方) (国外:日本固有)
     低山〜亜高山の渓流の縁、湿地

  • 花期 :   6〜8月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2018年7月19日  長野県栂池高原
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中上・花、以下全て    同  上

  • 撮影記 :
     白馬山麓の高層湿原、初めて見るスゲ類の撮影に夢中になり、遅くなった昼食をとるため渓流沿いの岩場に下りた。
     大岩に腰を下ろす前に辺りを見回すと、探していたヒラギシスゲを見つけ喜んでいると、すぐ近くにこの花を見つけた。
     予定していなかった植物に予想外の場所で会い、さらに遅くなった昼飯であるが、何だか美味しく感じた。
     改訂新版「日本の野生植物4」によると、四国(徳島県)や九州(熊本・宮崎県)に分布するタカチホガラシと同一種で区別できないと解説しているが、ここでは区別してアップした。

  • 茎葉

    同じ科の仲間の花
花

花・果実