トモシリソウ(友知草)Cochlearia oblongifolia |
|
草丈5〜30cmの多年草。 茎は地を這うか、基部で分枝して立ち上がる。 根出葉は腎形〜卵形で、長さ、幅とも1〜2cm。多肉質で長い柄がある。茎葉は柄がなく、楕円形〜卵形で縁に少数の鈍鋸歯があ。葉は無毛で光沢がある。 花は白色、花弁は4個で広楕円形、長さ約3mm。 果実は球形〜長楕円形で、長さ4〜7mm。 北海道(根室・知床半島) 海岸の岩場や砂地 1990年6月23日 北海道根室市 アップ 1992年7月5日 同 上 根室、釧路といった北海道の東部地域は、高い山があるわけではないが、遠くアリューシャン半島から千島列島を経て、日本ではこの地域だけに分布している花が多く、ハナタネツケバナ、チシマコハマギク、キヨシソウなどいくつも名前を挙げることができる。 この花もその一つで、発見地の根室の地名がつけられているように、根室や知床の海岸にあると知り探しに出かけた。 6〜7月の道東地方は海霧がよく発生し、この日も冷たい霧に包まれていた。 寒さに震えながらやっと見つけた花は、波しぶきのかかりそうな岩場にしがみつくように咲いていた。 思ったより大きな花で、岩場のあちこちに白い花が見られ、わずかながらキヨシソウも見られた。 同じ科の仲間の花 |