ワレモコウ(吾木香)

Sanguisorba officinalis


ワレモコウ1


  • 科名・属名 : バラ科 ワレモコウ属

  • 特徴 :
     草丈30〜100(-150)cmの多年草。
     茎は上部でよく分枝し、普通は無毛であるが、若い時には毛のあることもある。
     葉は奇数羽状複葉で(5-)9〜13個の小葉からなり、小葉は楕円形〜長楕円形で、長さ2.5〜6cm、幅1.5〜3.5cm。先は円く、基部は心形〜円形、縁に三角形の鋸歯がある。両面無毛で、時に基部に小型の葉がある。葉柄は無いか短い。茎葉は小さく、短柄か無柄。托葉は草質、基部は合着する。
     花序は枝の先に穂状花序となって直立し、卵形〜楕円形、長さ1〜2.5cm、径5〜10mm。苞は狭楕円形、長さ1.7〜3.6mm、縁に毛がある。小苞は広披針形、長さ0.7〜2mm、外側と縁に軟毛がある。花は暗赤紫色〜黒紫色、先のほうから咲き始める。萼片は楕円形〜長楕円形、白色〜暗赤色、長さ2.3〜3.2mm。雄しべは4個、長さ1.3〜3mm、萼片より短く、脱落する。葯は暗赤色。花糸は白色〜暗赤色。花柱は長さ約1mm。
     果実(痩果)は3稜形、乾くと暗褐色になり、長さ約2.5mm。

  • 分布・生育地 :
     北海道〜九州 (国外:朝鮮、中国、ロシア〜ヨーロッパ、北アメリカ)
     山野の日当たりのいい草地

  • 花期 :   8〜10月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体1 2004年8月11日  長野県八方尾根
     中上・全体2 1980年9月14日  群馬県甘楽郡
     (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中下・花1 2008年9月15日  東京都多摩市
     左下・花2 2021年9月27日  東京都日野市
     右下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     秋の山野で見かける紫褐色で楕円形の花、その面白い形から生け花にも使われているのを目にする。
     写真ではわかりにくいが、花は段々に咲き、咲いた部分は淡紅紫色になるが、注意していないと咲いているかどうかわからない。
     この花とカライトソウの雑種であるハッポウワレモコウを探しに出かけた八方尾根、雑種のほうは遊歩道からで自信はないが、片一方の親のこの花は確認できた。

  • 葉

    同じ科の仲間の花
ワレモコウ2

花1

花2