オオメノマンネングサ(大雌の万年草)

Sedum rupifragum


オオメノマンネングサ1

  • 科名・属名

  •  ベンケイソウ科 マンネングサ属

  • 特徴

  •  草丈10〜20cmの多年草。
     茎は岩上を這い、少数の枝を分枝する。
     葉は互生し、線状披針形〜線形で長さ2〜3cm、幅3〜5mm。
     花は茎頂に集散状に20〜100個程度つき、直径5〜7mm。花弁は5個で黄色で平開する。

  • 分布・生育地

  •  本州(島根県)  岩上

  • 花期
  • : 5〜6月

  • 撮影月日・場所

  •  1996年6月23日 島根県
     下  同 上

  • 撮影記

  •  島根県の立久恵峡の特産種で、初めて見たときはマツノハマンネングサによく似ているなと思った。
     ここは、観光地でありながらイワギリソウが見られるとのことで、両方を狙って出かけた。
     さすがに目立つイワギリソウは手の届く範囲にはないものの、この花は各所で花盛りだった。

    同じ科の仲間の花
オオメノマンネングサ2