セツブンソウ(節分草)

Shibateranthis pinnatifida


セツブンソウ

  • 科名・属名
  • : キンポウゲ科 セツブンソウ属

  • 特徴

  •  草丈5〜15cmの多年草。
     茎につく葉は2枚で不揃いの線形の欠刻がある。
     花は2cm程度で、萼片は白色で5枚、葯は紫色。
     中には1茎2花の花もある。
     また、花弁が緑色を帯びるものがあり、
     ミドリセツブンソウ(品種名、仮称)(学名未定)とした。

  • 分布・生育地

  •  本州(関東地方以西)
     落葉広葉樹林の林下、林縁

  • 花期
  • : 2〜4月

  • 撮影月日・場所

  •  1985年3月13日 埼玉県秩父郡
     アップ 1996年3月4日 同上

  • 撮影記

  •  関東地方では、春の花として名高いフクジュソウよりも半月ほど早く2月中旬頃から咲き出す。
     フクジュソウと異なりあまり北の地方には分布していない。生育場所はフクジュソウと同様で石灰岩地帯でよく見る。
     色のせいもあるが、いかにも早春の花といった風情で好きな花の一つである。
     この時期春の雪が積もる時があり、雪との共演を狙って何度かトライした。花が白いせいか、雪の白と重なってあまりいい絵にはならなかった。

    同じ科の仲間の花
花アップ