|
- 科名・属名 : モウセンゴケ科 モウセンゴケ属
- 特徴 :
草丈10〜15cmの多年草。食虫植物。
モウセンゴケとナガバノモウセンゴケの自然雑種
と言われ、葉がモウセンゴケほど丸くなく、ナガバノモウセンゴケほど長くない中間的な形をしている。
- 分布・生育地 :
北海道、本州(尾瀬) (国外:朝鮮、千島列島、サハリンなど北半球の亜寒帯) 高層湿原
- 花期 : 7〜8月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 1994年7月31日 福島県尾瀬ヶ原 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 下・葉 2018年7月24日 群馬県尾瀬ヶ原
- 撮影記 :
モウセンゴケとナガバノモウセンゴケの自然雑種と言われ、葉の形が中間的な形態をしているのが特徴である。
当然のことながら、両種が生育していないとできない訳で、本州では尾瀬でしか見られない。
しかし、中間的ということはどちらかに近いような形の葉もあるわけで、色々見ていくとよく判らなくなってくる。
写真の株も本種としたが、ナガバノモウセンゴケであるような気もする。
同じ科の仲間の花
|