|
- 科名・属名 : スミレ科 スミレ属
- 特徴 :
草丈5〜20cmの多年草。
スミレとサクラスミレの雑種。
葉は長楕円状披針形〜卵状披針形と両者の中間形で、裏面はいくらか紫色を帯びる。毛は無毛なものから短毛が密生するものまである。葉柄の下部にはサクラスミレのように毛が密生する。
花は濃紫色〜濃赤紫色で、径1.5〜2.3cm。花柄の下部には毛が密生する。サクラスミレ状の開き方をするものが多く、側弁の基部には長白毛が密生する。唇弁の距は円筒形で長さ6〜7mm。
- 分布・生育地 :
本州(長野県) (国外:日本固有) 明るい草地・樹林下
- 花期 : 4〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2013年6月6日 長野県霧が峰 中・全体2、以下全て 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック)
- 撮影記 :
だ盛期を過ぎているため花の終わっている株が多く、ちょっとカメラを向ける気にはなれない。
そんな中に、ほぼ終わりがけのこのスミレを見つけた。花はスミレに似ているが、葉や基部形が異なる。
スミレとサクラスミレの雑種のこの花だろうと推測したが、図鑑にもあるように判別は難しく、100%の自信を持って同定できなかった。
同じ科の仲間の花
|