|
- 科名・属名 : スミレ科 スミレ属
- 特徴 :
草丈5〜10cmの多年草。
茎は地上を這い、途中から根を出す。
葉は心形、幅1〜1.5cm。基部は心形で、花後は長卵形で基部が半月形になる。
花は白色で唇弁に紫条があり、径約8mm。
果実(刮ハ)は長さ4〜5mm。
- 分布・生育地 :
本州(愛知県以西)〜九州 (国外:日本固有) 低地の湿地や湿原
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2006年5月3日 愛知県豊橋市 中・全体2 1999年5月9日 同 上 (上、中は拡大写真あり、写真をクリック) 左下・花 同 上 右下・葉 2014年5月18日 同 上
- 撮影記 :
ニョイスミレの変種で、愛知県以西の低地の湿原や湿地に生え、花後、三日月形というかブーメラン状になる葉が特徴的である。
東日本に分布するアギスミレの変種で、全体に小型である。
ミカワバイケイソウを見に出かけた愛知県豊橋市の葦毛湿原で、近くの湿地に咲いていた。
2006年、この花を見かけた湿原に以前より少し早めに出かけたら、ちょうど花期のピークだった。
同じ科の仲間の花
|