|
- 科名・属名 : スミレ科 スミレ属
- 特徴 :
草丈5〜10cmの多年草。
スミレとフモトスミレの雑種。
葉は長楕円状披針形〜卵状披針形で、質はやや厚く、表面に短毛が密生しややビロード状、裏面にも少し毛がある。
花は淡紅紫色〜紅紫色で、径1〜1.5cm、側弁の基部は有毛。距は長さ3〜4mmで嚢状。
- 分布・生育地 :
本州(長野県) (国外:日本固有) (注.混生地ではどこでも見つかる可能性がある) 山地の草地
- 花期 : 5〜6月
- 撮影月日・場所 :
上・全体 2007年5月27日 長野県諏訪郡 (上は拡大写真あり、写真をクリック) 中・花、下・葉 同 上
- 撮影記 :
スミレとフモトスミレの雑種とされるこの花、木曽駒ケ岳で発見されのでこの和名が付けられている。
しかし雑種のため、見つかること少ないうえに花付きも悪いようで、教えてくれた花仲間も花の撮影には苦労していた。
花期は少し早いようで、高原の多くのスミレの適期には花は終わっていることが多いようだが、今年の花期は遅れており、今の時期でいいのではと出かけてみた。
運がいいというかツキがあるというか、珍しく2花もつけ葉も痛んでいない素晴らしい開花に出会えた。毛深い葉が印象的だった。
同じ科の仲間の花
|