|
- 科名・属名 : タデ科 イヌタデ属
- 特徴 :
草丈30〜100cmの1年草。
茎は基部のみで多数枝を分け、下向きの刺がある。
葉は互生し、卵状三角形で、長さ5〜8cm。ミゾソバのような中央部のくびれはほとんどなく、葉柄の翼もない。裏面の星状毛も少ない。
花は枝先に総状花序に5〜8個頭状につき、花被は白色。花序は枝が短い。基部の閉鎖花をつける枝は長さ4cm以下で短く、分枝しない。
果実(痩果)は花後花被に包まれ、やや扁平な球状、淡褐色で光沢がある。
- 分布・生育地 :
本州(岩手県以南の主に太平洋側)、四国、九州(中部) (国外:日本固有) 山地の林下
- 花期 : 8〜10月
- 撮影月日・場所 :
上・全体1 2009年9月22日 東京都八王子市 中上・全体2 2017年9月24日 東京都高尾山 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花序 2009年9月22日 東京都八王子市 左下・花 2017年9月24日 東京都高尾山 右上・葉、右下・托葉鞘 同 上
- 撮影記 :
ミゾソバによく似た花は、他にもオオミゾソバなどがあって、同定に苦労する。
高尾山にはこの3種の全てが分布していて、違いについてそれなりに認識していても、実際に現物を見て同定するとなると、個体差もあって訳がわからなくなり、段々自信がなくなってくる。
この花の他2種との違いは、茎が下部のみで枝を分ける、閉鎖花をつける枝が短い、葉のくびれがほとんどないことや、花序柄が短いなどの違いがあり、しっかり確認して撮影した。
同じ科の仲間の花
|