ツゲ(黄楊)

Buxus microphylla var. japonica


ツゲ


  • 科名・属名 : ツゲ科 ツゲ属

  • 特徴 :
     2〜5(〜10)mの常緑低木〜小高木。
     幹は太いものでは30(〜50)cmになり、枝は太く、樹皮は灰白色〜淡褐灰色で、古くなると割れ目が入る。
     葉は対生、葉身は倒卵形〜広倒卵形〜楕円形、長さ1〜3cm、0.5〜1cm。先は小さく凹み、基部はくさび形、縁は全縁でやや裏面に反る。質は厚い。
     花は雌雄同株で、葉腋に束生し、淡黄色で小さい。花序の中央には1個の雌花があり、下部には数個の雄花が取り囲む。花弁はなく、雄花の萼片は4個、雌花では6個、雄しべは4個、長さ6〜7mmで花の外に飛び出る。雌花の柱頭は舌状で3個。
     果実(刮ハ)は倒卵形、径約1cm、3個の花柱が角状に残る。種子は長楕円形、黒くて光沢があり、長さ約6mm。

  • 分布・生育地 :
     本州(山形県以西)〜九州(屋久島まで) (国外:日本固有)
     山地(石灰岩地や蛇紋岩地に多い)

  • 花期 :  3〜4月

  • 撮影月日・場所 :
     上・全体 2017年5月18日  鹿児島県屋久島
     (上は拡大写真あり、写真をクリック)
     中・花、下・葉    同  上

  • 撮影記 :
     ヤクシマシャクナゲの花期にはまだ早い5月中旬、この時期ならまだ登山客も少ないだろうと思って訪れた屋久島、予想に反し登山口は車で一杯だった。
     「百名山ブーム」のせいだろうか、数年前に比べ登山者の数が圧倒的に多い、百名山になっていない山はそれほどではないのに。
     この年は季節の訪れがやや遅く、目的のヤクシマミツバツツジは咲き初めだったが、逆に春の花が咲き残っていて楽しい花見行になった。
     この花も急登の途中、登山道際で見つけたもので、休憩がてら撮影した。

  • 同じ科の仲間の花
花

葉