|
- 科名・属名 :
ウマノスズクサ科 カンアオイ属 注.APG分類では、学名(Asarum muramatsui)
- 特徴 :
葉は広卵形または長楕円形で長さ5〜8cmの多年草。
葉の表面は鮮緑色または紫色をおび、光沢が強く、脈は著しく陥入する。葉柄と裏面は緑色。基部は深い心形。
花は暗紫色で径約2cm、萼筒は釣鐘状筒形で長さ約1cm。萼裂片は卵状三角形で縁はうねる。花柱の先は外へ折れ曲がる。
- 分布・生育地 :
本州(伊豆半島、山梨県南部) (国外:日本固有) 山地の林下
- 花期 : 4〜5月
- 撮影月日・場所 :
2015年5月8日 静岡県伊豆市 中上 1986年5月5日 静岡県天城山 (上、中上は拡大写真あり、写真をクリック) 中下・花1 1998年4月29日 静岡県伊豆半島 下左・花2 2015年5月8日 静岡県伊豆市 下右・葉 同 上
- 撮影記 :
GWの頃、伊豆半島に撮影に出かけるとよくこの花に出会う。
萼裂片が波打ち、口環があるなどタマノカンアオイに良く似ているが、葉脈の窪みが大きいなどの違いがある。
同じ頃オトメアオイも良く見かける。こちらは、花の色も萼裂片の形も違い、花も前年の夏に開花したものが咲き残っているものである。
最近のAPG分類ではシモダカンアオイも同一種とされている。
同じ科の仲間の花
|